• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潰瘍性大腸炎におけるACFの発癌マーカーとしての意義とその遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

高山 哲治  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10284994)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / ACF / 発癌
研究概要

【目的】
本研究では、多数の潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象にaberrant crypt foci(ACF)を観察し、UC患者の発癌におけるバイオマーカーとしての有用性を解析するとともに、その遺伝子解析を行った。
【方法と結果】
(1)ACFの観察
ACFは、既報に従い直腸にメチレンブルーを散布し、拡大内視鏡を用いて観察した。UC患者28人を対象とした。その結果、非UC患者のACFに比べて個々のクリプトが不鮮明に染色されるACFが1例を除く27例に観察された。dysplasiaを伴わないUCではACF様病変数は平均6.6個と多く、dysplasiaを伴うUCでは平均13.6個とさらに増加していた。
(2)ACFとUC患者の各背景因子との解析
UC患者のdysplasiaを有する者と有しない者について、ACF数、性差、年齢、発症年齢、罹病期間、罹患部位の相関性を単変量解析により検討したところ、罹病期間とACF数に有意な相関を認めた。同様に、多変量解析でも認めた。
(3)UC患者のACFにおけるAPC及びK-rasの解析
APCのC末端に対する抗体を用いて免疫組織染色を行ったところ、いずれのACFも染色陽性であり、APC変位は認められなかった。Two-step PCR RFLP法により、K-ras変異の有無を検討したところ、UC患者のACFではわずか15%に変異が認められた。
(4)UC患者のACFにおけるp53変位及び遺伝子不安定性(MSI)の解析
P53遺伝子のExon 6,7,8,9についてSSCP法により変異の有無を検討したが、いずれも変異は認められなかった。同様に、PCR-SSCP法により、MSIを検討したが、いずれも異常を認めなかった。
(5)p16遺伝子のメチル化
p16のメチル化の有無をmethylation specific PCR法にて検討した。UC患者のACFとdysplasiaでは、いずれも高率にp16のメチル化を認めた。
【結論】
UC患者のACFは、dysplasia、ひいては癌を発見するための有用なバイオマーカーになりうることが示唆された。また、ACFは、p16のメチル化により形成され、p53変異が加わることにより、dysplasiaに進展することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Augmentation of Antitumor Effects of p53 Gene Therapy by Combination with HDAC Inhibitor.2005

    • 著者名/発表者名
      Takimoto R, Takayama T, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Biol Ther in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of mice with multiple liver metastases of human colon cancer by intravenous administration of replicable 1B-55K-deleted adenovirus with E1A expressed by CEA promoter.2004

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T, Takayama, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Ther 10

      ページ: 1043-1050

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel treatment for early gastrointestinal carcinoma by ultrasonic endoscopic mucosal stripping.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta H, Takayama T, et al.
    • 雑誌名

      J Med Ultrasonics 31

      ページ: 141-148

    • NAID

      10014228923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase P1-1 protects aberrant crypt foci from apoptosis induced by deoxycholic acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuoka A, Takayama T, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 127

      ページ: 428-443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of mice, with multiple liver metastases of human colon cancer by intravenous administration of replicable 1B-55K-deleted adenovirus with ElA expressed by CEA promoter2004

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T, Takahashi M, Sato Y, Lu Y, Sumiyoshi T, Yamada Y, Iyama S, Fukaura J, Sasaki K, Hamada H, Miyanishi K, Takayama T, Kato J, Niitsu Y.
    • 雑誌名

      Molecular Ther 10

      ページ: 1043-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel treatment for early gastrointestinal carcinoma by ultrasonic endoscopic mucosal stripping2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta H, Takahashi Y, Shintani N, Doi T, Nakamura T, Takayama, T, Natori H.
    • 雑誌名

      J Med Ultrasonics 31

      ページ: 141-148

    • NAID

      10014228923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase Pl-1 protects aberrant crypt foci from apoptosis induced by deoxycholic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuoka A, Takayama T, Miyanishi K, Sato T, Hayashi T, Kukitsu T, Takanashi K, Sato Y, Takahashi M, Okamoto T, Matsunaga T, Kato J, Oda M, Azuma T, Niitsu Y.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 127

      ページ: 428-443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase P1-1 protects aberrant crypt foci from apoptosis induced by deoxycholic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuoka A, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 127

      ページ: 428-443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Augmentation of Antitumor Effects of p53 Gene Therapy by Combination with HDAC Inhibitor

    • 著者名/発表者名
      Takimoto R, Kato J, Terui T, Takada K, Kuroiwa G, Wu J, Ohnuma H, Takahari D, Kobune M, Sato Y, Takayama T, Matsunaga T, Niitsu Y.
    • 雑誌名

      Cancer Biol Ther 4(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagawa T, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Argon plasma coagulation for successful treatment of early gastric cancer with intramucosal invation"GUT. 52. 334-339 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima T, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Reversa1 of Multiple Drug Resistance in Cholangiocarcinoma by the GST-π Specific Inhibitor : O^1-Hexadecyl γ-glutamyl-S-benzylcysteinyl-D-phenylglycine ethyl ester"Journal of Pharmacology Experimental Therapeutics. 306. 863-869 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terui T, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Induction of PIG3 and NOXA through acetylation of p53 at 320 and 373 lysine residues as a mechanism for apoptotic cell death by histone deacetylase inhibitors"Cancer Research. 63. 8948-8954 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi