• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上部消化管粘膜傷害におけるPARの動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

吉田 憲正  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (30166962)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードprotease-activated receptor (PAR) / 食道粘膜上皮細胞 / 胃粘膜上皮細胞 / トロンビン / トリプシン / トリプターゼ / IL-8 / 転写因子 / PAR (protease-activated receptor) / サイトカイン / アスピリン / protease-activated receptor(PAR) / 食道上皮細胞 / 逆流性食道炎 / 胃食道逆流症 / interleukin-8(IL-8) / NfkappaB / PAR-2
研究概要

ヒト食道粘膜上皮細胞およびヒト胃粘膜上皮細胞におけるprotease-activated receptor(PAR)の発現とPAR活性化によるサイトカイン産生(IL-8)について検討した。その結果、以下のような結果を得た。
1.食道および胃粘膜上皮細胞(培養細胞)に恒常的にPAR-1およびPAR-2のmRNAおよび蛋白が発現していた。ヒト食道および胃粘膜上皮内(生検標本)にPAR-1およびPAR-2の局在が免疫染色でも確認された。
2.PAR-1のアゴニストであるトロンビン、PAR-2のアゴニストであるトリプシン、トリプターゼの刺激により両培養細胞より時間、濃度依存性にIL-8の産生がみられた。
3.このIL-8産生は、PAR抗体、MAPKの阻害剤、NFkappaBおよびAP-1結合部位を変異させた遺伝子ベクター導入により有意に抑制された。
以上より、食道や胃内に逆流する膵液中のトリプシンや炎症時に粘膜内に増加する肥満細胞由来トリプターゼなどのセリンプロテアーゼは、細胞外基質の消化に働くだけでなく、G蛋白共役型の受容体であるPARを活性化して、MAPK、転写因子(NFkappaBおよびAP-1)を介するサイトカイン(IL-8)産生を誘導し、消化管粘膜傷害を惹起することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Trypsin activates human esophageal epithelial cells to produce inflammatory cytokines through protease-activate receptor 2.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida N
    • 雑誌名

      Gastroenterol 126(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PAR2を介した食道上皮細胞からのIL-8産生と食道粘膜の炎症2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲正
    • 雑誌名

      日薬理誌 124

      ページ: 93-94

    • NAID

      10018622103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 炎症性疾患とProtease-activated receptor(PAR)2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲正
    • 雑誌名

      医薬の門 44(1)

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 炎症と接着分子2004

    • 著者名/発表者名
      霜澤 真
    • 雑誌名

      プロテアーゼインヒビター 基礎編

      ページ: 191-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trypsin activates human esophageal epithelial cells to produce inflammatory cytokines through protease-activate receptor 2.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida N.
    • 雑誌名

      Gastroenterol 126(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interleukin-8 expression in the esophageal mucosa of patients with gastroesophageal reflux disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida N.
    • 雑誌名

      Scand J Gastroenterol 39

      ページ: 816-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 炎症性疾患とProtease-activated receptor (PAR)2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲正
    • 雑誌名

      医薬の門 44(1)

      ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interleukin-8 expression in the esophageal mucosa of patients with gastroesophageal reflux disease2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida N
    • 雑誌名

      Scand J Gastoenterol 39

      ページ: 816-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食道粘膜防御機構の破綻と食道粘膜の炎症2003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲正
    • 雑誌名

      診断と治療 91(1)

      ページ: 2103-2110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida N: "Interleukin-8 expression in the esophageal mucosa of patients with gastroesophageal reflux disease"Scandinavian Journal of Gastroenterology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 憲正: "炎症性疾患とProtease-activated receptor(PAR)"医薬の門. 44巻・1号. 21-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 霜澤 真: "炎症と接着分子"医薬の門. 43巻・4号. 435-441 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi