研究課題/領域番号 |
15590751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
東 幸仁 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (40346490)
|
研究分担者 |
吉栖 正生 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20282626)
加藤 幸夫 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10112062)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 自家骨骨髄細胞移植 / 血管内皮機能 / 血管新生 / 骨髄間葉系幹細胞 / 閉塞性動脈硬化症 / ビュルガー病 / 血管内皮前駆細胞 / 細胞自動培養装置 / 細胞自動培養増殖装置 |
研究概要 |
1.重症虚血性末梢血管疾患では血管内皮機能が著しく傷害されていることが予想される。内皮機能障害がさらなる動脈硬化を促進して悪循環に陥っていることが推定される。従って末梢血管疾患での内皮機能を評価し、さらに移植療法が内皮機能改善効果を有するか否かを確認することは重要である。我々は、21例の重症虚血性末梢血管疾患に対し自家骨骨髄単核球細胞移植を施行した。骨髄単核球細胞移植により虚血部血流量の増加、ABIの改善、組織酸素量の増加、自覚症状の改善等が認められ、障害された血管内皮機能も改善していることが明らかとなった(Circulation.2004)。新生血管の血管機能を明らかにして骨髄細胞移植の有用性を血管代謝の側面より評価した。 2.重症虚血性末梢血管疾患に対する自家骨骨髄単核球細胞移植の有用性は明らかであるが、実施に際し大量の骨髄採取を必要とするため採取時に全身麻酔あるいは腰椎麻酔を必要としてきた。患者負担軽減のため少量の骨髄液を採取して血管内皮細胞に分化すると考えられる骨髄間葉系幹細胞を取り出し培養増殖して移植に用いる試みを行っている。本研究において、ヒト骨髄間葉系幹細胞の急速培養法を確立した。臨床応用に向け準備中である。
|