• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血再潅流障害時冠微小循環の解明と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15590779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

渡邉 望  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60319960)

研究分担者 藤本 勝邦  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (80106351)
赤阪 隆史  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70322584)
吉田 清  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60322583)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心筋虚血再灌流 / ニコランジル / 心筋虚血 / 再灌流障害
研究概要

我々は既にラット心における心筋虚血再灌流時心筋内毛細血管床の形態学的異常つき報告した。虚血再灌流障害のメカニズム・治療法は未だ確立されていないが、近年心筋虚血再灌流時の微小循環障害に対するニコランジル(ArP感受性K channel opener)の効果が注目されている。我々の行った検討では、冠動脈閉塞直後のニコランジル投与により心筋内毛細血管の形態的変化が抑制され、毛細血管容量の減少も軽減することがわかってきている。本研究では、虚血再灌流時にニコランジル投与が心筋内毛細血管の形態学的変化に影響を与えるか否かをさらに検討し、さまざまな用法、容量および虚血再灌流条件によるその影響につき検討した。開胸ラット心の左前下行枝を結索、一定時間虚血の後再灌流させ、様々な条件下でニコランジル(Group N)または生食(Group S)を投与する。再灌流後にインドシアニングリーン静注により遅延なく染色されたものをReflow,染色不良のものをNo-reflowとする。Langendorff modeで、摘出した心臓の全毛細血管床に造影剤を注入する。共焦点レーザー顕微鏡にて毛細血管床の形態を3次元的に観察し、虚血再灌流部とコントロール部で毛細血管容量比を算出する。Group Nでは、Group Sと比較して再灌流後No-Reflow例が有意に少なく(20%vs.43%)、ニコランジル投与により再灌流障害が軽減されていることが考えられた。共焦点レーザー顕微鏡により観察したところ、両群とも毛細血管構築は変形していたが、毛細血管容量はGroup NでGroup Sに比べ有意に高値であり、微小血管障害の程度が少ないことが考えられた。以上より、虚血再灌流時の心筋内微小血管障害が、ニコランジルの静脈内投与により軽減されることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion--comparison between 'reflow' and 'no-reflow'2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(9)

      ページ: 868-872

    • NAID

      110002667597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary, Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : - A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study -2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Fujimoto K, Kaita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi T, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion--comparison between ‘reflow' and‘no-reflow'.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Soshida K.
    • 雑誌名

      Circ J. 68(9)

      ページ: 868-872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study-2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circ J. 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructural abnormality of the coronary capillary network after myocardial reperfusion-comparison between 'reflow' and 'no-reflow'2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Akasaka T, Toyota E, Fujimoto K, Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(9)

      ページ: 868-872

    • NAID

      110002667597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Nicorandil, K^+_<ATP>-channel Opener, on Coronary Capillary Architecture and Volume After Early Myocardial Ischemia-Reperfusion : - A Three-Dimensional Confocal Laser Microscopic Study -2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N,, Akasaka T, Fujimoto K.Kajita T, Shigeto F, Ogasawara Y, Neishi Y, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 68(12)

      ページ: 1210-1214

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 望: "心筋虚血再灌流時心筋内毛細血管に対するニコランジルの影響"THERAPEUTIC RESEARCH. 24・2. 256-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi