• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動の発症に及ぼす炎症の役割とスタチンの抗炎症作用による心房細動の予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 15590783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

熊谷 浩一郎  福岡大学, 医学部, 講師 (10248510)

研究分担者 瀬川 波子  福岡大学, 医学部, 助手 (80352251)
朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード不整脈 / 心房細動 / 炎症 / スタチン
研究概要

我々は無菌性心膜炎心房細動(AF)モデルで、炎症が心房の電気生理学的変化に及ぼす影響を検討した。ビーグル犬12頭を用いて、無菌性心膜炎を作成した。術後2日後、持続性AF(>200秒)が7頭で、非持続性AF(【less than or equal】200秒)が5頭で誘発された。持続性AFの方が非持続性AFより有意にCRPが高く、不応期が短く、心房内伝導時間が長かった。また、心房筋の病理学的変化は、持続性AFの方が非持続性AFより、炎症細胞浸潤および線維化が著明に認められた。次にこのモデルで、抗炎症作用を持つスタチンが心房の電気生理学的・病理学的変化に及ぼす影響を検討した。ビーグル犬20頭を用いて、ランダムに対照群10頭とスタチン(Atorvastatin)投与群10頭の2群に分けた。Atorvastatinは10mg/kg/dayの経口投与を手術1週間前より開始し、試験終了まで継続投与した。まず、AF誘発率、AF持続時間、心房有効不応期、心房内伝導速度を測定し、検査終了後、心膜炎を作成した。術前、術後2日目に血液・生化学検査及び電気生理学的検査を行った。対照群とAtorvastatin投与群の2群間でパラメータを比較した。術後2日後、スタチン群の方が、対照群より有意にCRPが低く、AF持続時間が短く、不応期が長く、心房内伝導時間が短かった。このように、炎症はAF持続のために必須であるリエントリーに必要な電気生理学的基質の形成に重要な役割を果たしていると考えられた。スタチンは心膜炎モデルにおいて、抗炎症作用によりAFの持続を予防しうると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] A comparative crossover study of the effects of fluvastatin and pravastatin (FP-COS) on circulating autoantibodies to oxidized LDL in patients with hypercholesterolemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang B, Noda K, Matsunaga A, Kumagai K, Saku K
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb 12

      ページ: 41-47

    • NAID

      10018366375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conduction recovery after pulmonary vein isolation for atrial fibrillation.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H, Kumagai K, et al.
    • 雑誌名

      Circ J 69

      ページ: 65-68

    • NAID

      110002696043

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A comparative crossover study of the effects of fluvastatin and pravastatin (FP-COS) on circulating autoantibodies to oxidized LDL in patients with hypercholesterolemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang B, Noda K, Matsunaga A, Kumagai K, Saku K.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb 12

      ページ: 41-47

    • NAID

      10018366375

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of 2 mapping strategies for pulmonary vein isolation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, Ogawa M, Noguchi H, Nakashima H, Zhang, B, et al.
    • 雑誌名

      Circ J 69

      ページ: 1496-1502

    • NAID

      110003475373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hybrid therapy with pilsicanide and pulmonary vein isolation for atrial fibrillation.2005

    • 著者名/発表者名
      Tojo H, Kumagai K, Noguchi H, Ogawa M, Yasuda T, et al.
    • 雑誌名

      Circ J 69

      ページ: 1503-1507

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The HMG-CoA reductase inhibitor atorvastatin prevents atria fibrillation by inhibiting inflammation in a canine sterile pericarditis model.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, Nakashima H, Saku K.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 62

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The HMG-CoA reductase inhibitor atorvastatin prevents atrial fibrillation by inhibiting inflammation in a canine sterile pericarditis model.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, Nakashima H, Saku K
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 62

      ページ: 105-111

    • NAID

      110002709728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrophysiological properties of pulmonary veins assessed using a multielectrode basket catheter2004

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 43

      ページ: 2281-2289

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Predictors of successful catheter ablation for atrial fibrillation using the pulmonary vein isolation technique2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuda T, Kumagai K, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiol 44

      ページ: 53-58

    • NAID

      10013424701

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Elevated C-reactive protein and maintenance of atrial fibrillation2003

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, Nakashima H, Saku K
    • 雑誌名

      Clinical Cardiac Pacing and Electrophysiology

      ページ: 427-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang B, Kumagai K, et al.: "Serum high-density lipoprotein-cholesterol levels modify the association between plasma levels of oxidatively modified low-density lipoprotein and coronary artery disease in men"Metabolism. 53. 423-429 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B, Saku K: "Effect of atorvastatin on total lipid profiles assessed by analytical capillary isotachophoresis"Cardiology. 99. 211-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B, Saku K: "Paraoxonase (Pon1) Q192R polymorphism and serum Pon1 activity in diabetic patients on maintenance hemodialysis"Clinical Nephrology. 60. 257-265 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B, Saku K: "Multivariate analysis of the prognostic determinants of the depressor response to exercise therapy in patients with essential hypertension"Circulation Journal. 67. 579-584 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B, Saku K: "Evaluation of apolipoprotein A-I kinetics in rabbits in vivo using in situ and exogenous radioiodination methods"Lipids. 38. 209-218 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B, Saku K: "The I allele of the angiotensin-converting enzyme gene is associated with an increased percentage of slow-twitch type I fibers in human skeletal muscle"Clinical Genetics. 63. 139-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi