• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血性脳血管障害に対する血管再生療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15590785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

田口 明彦  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (10359276)

研究分担者 成冨 博章 (成富 博章)  国立循環器病センター研究所, 内科脳血管部門, 部長 (60132932)
松山 知弘 (松山 智弘)  兵庫医科大学, 医学部・総合内科, 講師 (10219529)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード脳梗塞 / 再生医療 / 慢性虚血 / 血管新生 / 血管血球系細胞 / 血管血球系幹細胞
研究概要

1.梗塞後における血管血球系幹細胞投与と神経機能回復に関する検討
昨年度我々が開発した脳虚血動物モデルを用いた研究において、(1)脳梗塞後の血管血球系幹細胞投与により著明に脳血管の再生が促進されること、(2)脳血管の再生が内因性の神経再生を促進すること、(3)再生神経細胞の生着、成熟には新生血管が必須であること、および(4)再生神経細胞が神経機能の回復に強く寄与すること、を明らかにし、これらの成果をJ Clin Invest.誌に発表した。
2.脳梗塞患者における末梢血中血管系幹細胞と脳循環病態に関する検討
国立循環器病センターに通院あるいは入院している慢性期脳梗塞患者において、(1)末梢血中の血管血球系幹細胞の減少が脳梗塞の増加が強く相関していること、(2)頚動脈病変の程度とは有意な相関を示さないこと、(3)血管血球系幹細胞の減少と脳循環動態の悪化が強く関連していること、(4)微小循環障害が最も問題となる糖尿病患者において著明に末梢血中血管血球系幹細胞が減少していること、を明らかしこれらの成果をCirculation誌に発表した。
循環器領域における血管新生療法においては、骨髄や末梢血中に存在する血管内皮前駆細胞等の比較的未分化な血管血球系幹細胞を虚血臓器に直接移植することにより血管新生を促進し、臓器障害を予防、治療するという戦略がとられている。我々はこれらの血管新生療法を虚血性脳血管障害患者に応用し、虚血性脳血管障害の予防法および治療法として確立するための発展的な研究を行っている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Circulating CD34-positive cells provide an index of cerebrovascular function.2004

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2972-2975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Administration of CD34^+ cells post-stroke enhances angiogenesis and neuroge nesis in a murine model.2004

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Soma T, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest. 114

      ページ: 330-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cadherin activity is required for activity-induced spine remodeling2004

    • 著者名/発表者名
      Okamura K, Taguchi A, et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167

      ページ: 961-972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Administration of CD34+ cells post-stroke enhances neurogenesis via angiogenesis in a mouse model2004

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Soma T, Tanaka H, Kanda T, Nishimura H, Yoshikawa H, Tsukamoto Y, Iso H, Fujimori Y, Stern DM, Naritomi H, Matsuyama T
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 114

      ページ: 330-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circulating CD34-positive cells provide an index of cerebrovascular function2004

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Matsuyama T, Moriwaki H, Hayashi T, Hayashida K, Nagatsuka K, Todo K, Mori K, Stern D, Soma T, Naritomi N
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2972-2975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cadherin activity is required for activity-induced spine remodeling2004

    • 著者名/発表者名
      Okamura K, Tanaka H, Yagita Y, Saeki Y, Taguchi A, Hiraoka Y, Zeng L, ColmanDR, Miki N
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167

      ページ: 961-972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 脳梗塞疾患モデルマウス2004

    • 発明者名
      松山知弘, 田口明彦他
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      2004-108500
    • 出願年月日
      2004-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi