• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)遺伝子操作マウスを用いた嚢胞形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15590838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

望月 俊雄  北海道大学, 病院, 講師 (00277120)

研究分担者 幡野 雅彦  千葉大学, バイオメディカルセンター, 助教授 (20208523)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード多発性嚢胞腎 / ADPKD / PKD1 / ノックアウトマウス / ノックアウトキメラマウス
研究概要

常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎(ADPKD)はPKD1遺伝子あるいはPKD2遺伝子の異常を原因とする、最も頻度の高い遺伝性腎疾患である。今回私たちは、ADPKDの病態解明ならびに将来的な治療へ向けて、pkd1遺伝子をターゲットとする疾患モデルマウスの作製に取り組んだ。
今回私たちは、遺伝子操作pkd1の2つの遺伝子対が両方ともノックアウトされるpkd1遺伝子ダブルノックアウトES細胞を用いることにより、最初から正常な細胞(pkd+/+細胞)と完全にPKD遺伝子機能を失った細胞(pkd-/-細胞)をもつキメラマウスを作製した。このマウスはそのキメラ率によって嚢胞形成の程度に大きな差が認められたが、キメラ率の低いマウスでは胎生致死を免れ、最高2ヶ月まで生存し、腎臓では大小さまざまな嚢胞が多発し、ヒトADPKDに非常に類似したものであった。詳細な解析の結果、これまでの定説であったツーヒット説では異常細胞だけでできていると思われていた嚢胞は、異常細胞だけでなく(モノクローナルでなく)、正常細胞も巻き込んで発生することがわかった。さらにその増殖には細胞周期調節因子であるP53の発現低下(これまではP21といわれていた)が関わること、徐々に正常細胞はJNKシグナルによりアポトーシス(細胞死)に陥ること、そのかわりガン細胞のようにP53の発現低下を伴った「不死化」した異常細胞が嚢胞壁を占めるようになり、さらに増殖に拍車がかかり嚢胞が巨大化していくことを明らかにした。すなわち、嚢胞形成過程にはいくつかの段階があり、それぞれにさまざまなシグナルが働いていることが判明した。したがって正常なPKD遺伝子は生体内で、P53およびJNKの発現調節を行い、腎尿細管上皮細胞の増殖を制御することによって、尿細管径(太さ)を調節していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Pkd1 regulates immortalized proliferation of renal tubular epithelial cells through p53 induction and JNK activation2005

    • 著者名/発表者名
      Saori Nishio, Masahiko Hatano, Michio Nagata, Shigeo Horie, Takao Koike, Takeshi Tokuhisa, Toshio Mochizuki
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Investigation 115

      ページ: 910-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pkd1 regulates immortalized proliferation of renal tubular epithelial cells through p53 induction and JNK activation2005

    • 著者名/発表者名
      Saori Nishio, Masahiko Hatano, Michio Nagata, Shigeo Horie, Takao Koike, Takeshi Tokuhisa, Toshio Mochizuki
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Investigation 115, 4

      ページ: 910-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pkd1 regulates immortalized proliferation of renal tubular epithelial cells through p53 induction and JNK activation.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio S., Hatano M., Nagata M., Horie S., Koike T., Tokuhisa T., Mochizuki T.
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Investigation 115・4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi