• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎微小循環におけるアルドステロンの作用とその生理的・病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15590840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関近畿大学 (2004)
東北大学 (2003)

研究代表者

有馬 秀二  近畿大学, 医学部, 助教授 (60323010)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード輸出入細動脈 / 糸球体血行動態 / 糸球体内圧 / アルドステロン / non-genomic / ミネラルコルチコイド受容体 / カルシウムチャネル
研究概要

アルドステロンは従来よりナトリウム・水貯留ホルモンとして知られているが、近年、種々の腎疾患の病態・進展に関与する可能性が示唆されている。しかしながら、アルドステロンがいかなる機序を介して腎疾患の病態に関与するのかに関しては詳細は未だ不明である。腎疾患の進行には糸球体高血圧などの糸球体血行動態の異常が重要な役割を演じている。そこで我々は、糸球体血行動態の調節に重要な輸出入細動脈におけるアルドステロンの作用と機序を微小灌流法を用いて検討した。その結果、(1)アルドステロンはnon-genomicな機序を介して両細動脈を収縮させること、(2)輸入細動脈では内皮由来のNOがアルドステロンの血管収縮作用を減弱させているためアルドステロンに対する感受性は輸出細動脈で高いこと、(3)内皮機能障害を伴う輸入細動脈では生理的濃度のアルドステロンが収縮を引き起こすことが明らかとなった。以上の結果より、アルドステロンは輸出細動脈を収縮させて糸球体内圧を上昇させることで腎疾患の病態に関与するという可能性が示唆された。また、内皮障害が存在する病態下では、アルドステロンは輸入細動脈を収縮させて腎血管抵抗を上昇させることで高血圧の発症または元々存在する高血圧の増悪に関与するという可能性が示唆された。さらにこれらの研究を遂行する中で、アルドステロンのnon-genomicな血管収縮作用とミネラルコルチコイド受容体を介して生じる緩徐な作用(genomic action)の間にinteractionが存在する可能性が示唆されたため検討を加えたが、詳細は不明であった。今後このinteractionの可能性について更なる検討を加えていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 糸球体血行動態へのレニン-アンジオシン-アルドシテロン系の作用2005

    • 著者名/発表者名
      有馬秀二
    • 雑誌名

      Angiotensin Research 2(1)

      ページ: 8-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 糸球体血行動態へのレニン-アンジオシン-アルドステロン系の作用2005

    • 著者名/発表者名
      有馬秀二
    • 雑誌名

      Angiotensin Research 2(1)

      ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endothelium-derived nitric oxide modulates vascular action of aldosterone in renal arteriole.2004

    • 著者名/発表者名
      Arima S et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 43

      ページ: 352-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of renal eicosanoids in the control of intraglomerular and systemic blood pressure during development of hypertension.2004

    • 著者名/発表者名
      Arima S, Ito S
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol 43

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルドステロンは輸出・輸入細動脈の収縮を介して、腎疾患を悪化させる2004

    • 著者名/発表者名
      有馬秀二
    • 雑誌名

      Progress in Medicine 24(8)

      ページ: 1980-1980

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of renal eicosanoids in the control of intraglomerular and systemic blood pressure during development of hypertension.2004

    • 著者名/発表者名
      Arima S et al.
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol 43

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nongenomic vascular action of aldosterone in the glomerular microcirculation.2003

    • 著者名/発表者名
      Arima S et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol. 14

      ページ: 2255-2263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nongenomic vascular action of aldosterone in the glomerular microcirculation.2003

    • 著者名/発表者名
      Arima S et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 14

      ページ: 2244-2263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S et al.: "Nongenomic vascular action of aldosterone in the glomerular microcirculation"J.Am.Soc.Nephrol. 14. 2255-2263 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S et al.: "Endothelium-derived nitric oxide modulates vascular action of aldosterone in renal artenole"Hypertension. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi