• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病に関わる新規シナプス脱ユビキチン酵素の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関信州大学

研究代表者

田 慶宝  信州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40324264)

研究分担者 鈴木 龍雄  信州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80162965)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード神経変性疾患 / ユビキチン / プロテアソーム / パーキンソン病 / 凝集体 / 脱ユビキチン酵素 / シナプ後肥厚部 / ubiquitin / ubiquitin-specific protease / post-synaptic density / synapse / proteasome / de-ubiquitin / lipid raft
研究概要

様々な脳神経変性疾患におけるユビキチン/プロテアソーム系異常の関与が明らかにされつつある。ユビキチン化されたタンパク質は、アルツハイマー病の神経原線維、パーキンソン病のレビー小体、トリプレットリピート病の核封入体など種々の神経変性疾患の不溶化凝集体の共通成分である。本来プロテアソームで分解されるべきユビキチン化タンパク質の凝集、異常蓄積はユビキチン/プロテアソーム系の機能異常を示唆する。シナプス脱ユビキチン酵素(synUSP)は申請者がクローニングに成功した新規脱ユビキチン酵素である。最近までの研究で、申請者らはこの酵素が1036アミノ酸から構成され、N末に脱ユビキチン活性ドメインを持ち、C末にユビキチン様領域を有し、大脳のシナプス後肥厚部(PSD)画分に濃縮されることを明らかにした。また、synUSPのカルボキシル末端に対する抗血清も作製済し、大腸菌を用いたモデル基質に対する脱ユビキチン活性を有することなどの基本的な性質を明らかにした(Tian QB et al : J Neurochem,87:665-675,2003)。さらに、synUSP遺伝子を培養細胞で過剰発現することにより、細胞質内凝集体形成のモデル系を確立した。この凝集体は、レビー小体との関係解明に大変重要である。申請者らは凝集体形成に関わる部分をマッピングするための欠失変異体も作製した。ノックアウトマウスを作製するためのゲノムクローン(BAC clone)を既に入手しており、ターゲッティングベクターの構築も進行中である

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] p55 protein is a member of PSD scaffold proteins in the rat brain and interacts with various PSD proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang JP, Tian QB, Sakagami H, Kondo H, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel scaffold protein, TANC, possibly a rat homolog of Drosophila rolling pebbles (rols), forms a multiprotein n complex with various postsynaptic density proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Li W, Zhang JP, Tian QB, Sakagami H, Usada N, Kondo H, Fujii T, Endo S.
    • 雑誌名

      European Journal Neuroscience 21

      ページ: 399-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BAALC 1-6-8 protein is targeted to postsynaptic lipid rafts by its N-terminal myristoylation and palmitoylation, and interacts with, but not, subunit of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Tian QB, Okano A, Sakagami H, Moon S, Kondo H, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 92

      ページ: 647-659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BAALC 1-6-8 protein is targeted to postsynaptic lipid rafts by its N-terminal myristoylation and palmitoylation, and interacts with, but not, subunit of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Tian B, Okano A, Sakagami H, Moon S, Kondo H, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      J Neurochem 92 (3)

      ページ: 647-659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel scaffold protein, TANG, possibly a rat homolog of Drosophila rolling pebbles (rols), forms a multiprotein complex with various postsynaptic density proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Li W, Zhang JP, Tian QB, Sakagami H, Usada N, Kondo H, Fujii T, Endo S.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 21 (2)

      ページ: 339-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p55 protein is a member of PSD scaffold proteins in the rat brain and interacts with various PSD proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang JP, Tian QB, Sakagami H, Kondo H, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Mol Brain Res (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel scaffold protein, TANC, possibly a rat homolog of Drosophila rolling pebbles (rols), forms a multiopotein complex with various postsynaptic density proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Li W, Zhang JP, Tian QB, Sakagami H, Usada N, Kondo H, Fujii T, Endo S.
    • 雑誌名

      European Journal Neuroscience 21・2

      ページ: 339-350

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] BAALC 1-6-8 protein is targeted to postsynaptic lipid rafts by its N-terminal myristoylation and palmitoylation, and interacts with, but not, subunit of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Tian QB, Okano A, Sakagami H, Moon S, Kondo H, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemstry 92・3

      ページ: 647-659

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NIDD, a novel DHHC-containing protein, targets neuronal nitric oxide synthase (nNOS) to the synaptic membrane through a PDZ-dependent interaction and regulates nNOS activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh F, Tian QB, Okano A, Sakagami H, Kondo H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 29461-29468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain-specific potential guanine nucleotide exchange factor for Arf, synArfGEF(Po), is localized to postsynaptic density.2004

    • 著者名/発表者名
      Inaba Y, Tian B, Okano A, Zhang JP, Sakagami H, Miyazawa S, Li W, Komiyama A, Inokuchi K, Kondo H, Suzuki T
    • 雑誌名

      J Neurochem 89 (6)

      ページ: 1347-1357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIDD, a novel DHHC-containing protein, targets neuronal nitric oxide synthase (nNOS) to the synaptic membrane through a PDZ-dependent interaction and regulates nNOS activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh F, Tian QB, Okano A, Sakagami H, Kondo H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279 (28)

      ページ: 29461-29468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIDD, a novel DHHC-containing protein, targets neuronal nitric oxide synthase (nNOS) to the synaptic membrane through a PDZ-dependent interaction and regulates nNOS activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh F, Tian QB, Okano A, Sakagami H, Kondo H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279・28

      ページ: 29461-29468

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel ubiquitin-specific protease, synUSP, is localized at the post-synaptic density and post-synaptic lipid raft.2003

    • 著者名/発表者名
      Tian QB, Okano A, Nakayama K, Miyazawa S, Endo S, Suzuki T
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 87

      ページ: 665-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel ubiquitin-specific protease, synUSP, is localized at the post-synaptic density and post-synaptic lipid raft.2003

    • 著者名/発表者名
      Tian B, Okano A, Nakayama K, Miyazawa S, Endo S, Suzuki T.
    • 雑誌名

      J Neurochem 87 (3)

      ページ: 665-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel ubiquitin-specific protease, synUSP, is localized at the post-synaptic density and post-synaptic lipid raft.2003

    • 著者名/発表者名
      Tian QB, Okano A, Nakayama K, Miyazawa S, Endo S, Suzuki T
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 87・3

      ページ: 665-675

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田 慶宝: "A novel ubiquitin-specific protease, synUSP, is lacalized at the post-synaptic density and post-synaptic lipid raft"Journal of Neurochemistry. 87. 665-675 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi