• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病におけるアミロイドβ蛋白の蓄積とコレステロール代謝の関連

研究課題

研究課題/領域番号 15590891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

浦上 克哉  鳥取大学, 医学部, 教授 (30213507)

研究分担者 谷口 美也子  鳥取大学, 医学部, 助手 (50335527)
中島 健二 (中嶋 健二)  鳥取大学, 医学部, 教授 (70144673)
涌谷 陽介  鳥取大学, 医学部, 助手 (10322215)
大野 耕策  鳥取大学, 医学部, 教授 (70112109)
二宮 治明  鳥取大学, 医学部, 助教授 (80212124)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアルツハイマー病 / APP遺伝子 / アミロイドβタンパク(Aβ) / コレステロール / LDL / α-セクレターゼ / α-セレクターゼ / アミロイドβタンパク (Aβ) / リノール酸 / アミロイドβ蛋白(Aβ) / ニーマン・ピック病C型 / アルミニウム
研究概要

正常,Sweden, London, Tottori型変異のAPP遺伝子を導入した、正常CHO細胞とコレステロール細胞内代謝に異常を持つニーマン・ピック病C型(NP-C)モデルCHO細胞を用い、細胞内外のコレステロール環境が、APPの代謝・アミロイドβ蛋白(Aβ)の産生にどのような影響を及ぼしているのかを細胞レベル、タンパクレベルにおいて検討した。
細胞内のAPP・Aβの産生を左右し、ADの病態に影響を与える指標として、アルミニウムとLDL、酸化ストレスを用いた。
アルミニウムはAD発症に関連する環境因子といわれており、細胞内コレステロール代謝の変化している環境ではアルミニウムという外部刺激に対して過敏になっている。細胞膜のコレステロールや細胞内のコレステロール量の異常によって、アルミニウムの影響をより受けやすくしていると考えられるが、Aβの産生量に関しては関連性が少ないことが分かった。
そこで、細胞内外のコレステロール環境がAPP・Aβにどのように作用しているのかを、LDLを細胞に添加した場合、その影響を不飽和脂肪酸のリノール酸によって改善できるかどうかを検討した。しかしLDL添加時、APPはα-セクレターゼによる代謝が促進されていることが示唆され、Aβとの関連を見いだすことができなかった。このことは細胞外のLDLに対する反応が鈍いNP-CモデルCHO細胞においても同様であった。
これらの実験系において、培養系でAβを測定することは困難であり、Aβ産生時に放出されるAPPsをウエスタンブロットで検出してAβの産生量を予測していた。そこで、Aβをより簡単に測定できるように、またAβのどのアイソフォームがADの病態を最も有効に反映する指標であるのかを検討するために、5つのAβのアイソフォームの測定方法を確立した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid phosphorylated tau protein at serin199 is a useful diagnostic biomarker in Alzheimer's disease and mild cognitive impairment.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K, et al.
    • 雑誌名

      Recent Progress In Alzheimer's And Parkinson's Diseases

      ページ: 177-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on diagnostic markers Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami k, et al.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 5・3

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルツハイマー病の危険因子と予防の可能性 年齢、性別、教育歴2005

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉
    • 雑誌名

      モダンフィジシャン 25・9

      ページ: 1056-1057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルツハイマー型痴呆のスクリーニング2005

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉
    • 雑誌名

      CLINICIAN 52・543

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid phosphorylated tau protein at serin199 is a useful diagnostic biomarker in Alzheimer's disease and mild cognitive impairment.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K, Arai H, Itoh N, Ishiguro K, Oono H, Taniguchi M, Wada-Isoe K, Wakutani Y, Kuzuhara S, Sasaki H, Nakashima K, Imahori K.
    • 雑誌名

      Recent Progress In Alzheimer's And Parkinson's Diseases

      ページ: 177-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on diagnostic markers Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K, Taniguchi M, Inoue M, Wada-Isoe K, Wakutani Y, Nakashima K.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 5(3)

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The risk factor and possibility of the prevention of Alzheimer's disease.-Age, se, and carrier of education- (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K
    • 雑誌名

      Modem Physician 25(9)

      ページ: 1056-1057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Screening of Alzheimer's disease.(Jananese)2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K
    • 雑誌名

      CLINICIAN 52(543)

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid phosphorylated tau protein at serin199 is a useful diagnostic biomarker it Alzheimer's disease and mild cognitive impairment.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K et al.
    • 雑誌名

      Recent Progress In Alzheimer's And Parkinson's Diseases

      ページ: 177-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Studies on diagnostic markers Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Urakami K et al.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 5・3

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 他疾患との鑑別・除外診断2004

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉
    • 雑誌名

      DDL magazine

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アルツハイマー病の遺伝的危険因子2004

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉, 谷口美也子, 山形薫, 和田健二, 涌谷陽介, 中島健二
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 30・6

      ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic Analysis of Familial Alzheimer's Disease in a Japanese Population2004

    • 著者名/発表者名
      Wakutani Y, Adachi Y, Wada-Isoe K, Yamagata K, Urakami K, Nakashima K
    • 雑誌名

      Moiecular Neurobiology of Alzheimer Disease and Related Disorders

      ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble Aβ homeostasis in AD and DS : impairment of antiamyloidogenic protection by lipoproteins2004

    • 著者名/発表者名
      Matsubara E, Sekijima Y, Tokuda T, Urakami K, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging 25

      ページ: 833-841

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel presenilin 1 mutation (Y154N) in a patient with early onset Alzheimer's disease with spastic paraparesis2004

    • 著者名/発表者名
      Hattori H, Sakuma K, Wakutani Y, Wada K, Shimoda M, Urakami K, Kowa H, Nakashima K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 368

      ページ: 319-322

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 痴呆治療の基礎「中核症状に対する薬物療法」2004

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉
    • 雑誌名

      Progress in Medicine 24・10

      ページ: 2433-2436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新しい診断と治療のABC別冊2004

    • 著者名/発表者名
      浦上克哉, 谷口美也子
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      最新医学社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 浦上克哉, 谷口美也子: "アルツハイマー病に対するその他の治療の試みの現況"老年精神医学雑誌. 14・5. 567-569 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Y, Shimizu Y, Urakami K, Matsushima E, Nakashima K: "Vertical ophthalmoplegia in a demented patient with striato pallidodentate calcification"Psychiatry Clin.Neurosci.. 57・4. 447-450 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue M, Suyama A, Kato T, Urakami K, Nakashima K, Meshitsuka S: "Development of computerized Kana Pick out test for the neuropsychological examination"Comput.Meth.Programs Biomed.. 70. 271-276 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wakutani Y, Watanabe K, Adachi Y, Isoe-Wada K, Urakami K, et al.: "Novel amyloid precursor protein gene missense mutation (D678N) in probable familial Alzheimer's disease"J.Neurol.Neurosurg.Psychiatr.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wakutani Y, Kowa H, Kusumi M, Nakaso K, Yasui K, Wada-Isoe K, Urakami K, et al.: "The regulatory region polymorphisms of the MTHFR gene are not associated with Alzheimer's disease"Dement.Geriatr.Cogn.Disord.. 17・3. 147-150 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦上克哉: "医学大辞典"医学書院. 3090 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi