• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P/Q型カルシウムチャネル遺伝子のin vivo導入によるLEMS動物モデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 15590896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

本村 政勝  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (70244093)

研究分担者 調 漸  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40264220)
江口 勝美  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30128160)
吉村 俊朗  長崎大学, 医学部, 教授 (80182822)
水澤 英洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144091)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードLambert-Eaton筋無力症候群 / P / Q型電位依存性カルシウムチャネル / 動物モデル / α1A遺伝子 / 病態解析 / 標的抗原 / エピトープの解析 / Lanbert-Eaton筋無力症候群 / Q電位依存性カルシウムチャネル
研究概要

Lambert-Eaton筋無力症候群(Lambert-Eaton myasthenic Syndrome, LEMS)は,P/Q型電位依存性カルシウムチャネル(P/Q-type voltage-gated calcium channel, P/Q型VGCC)が標的抗原であり,それに対する自己抗体が発症機序に重要であると考えられている。しかしながら,1)カルシウムチャネル自体の多様性,2)シナプトタグミンなどのカルシウムチャネル関運蛋白に対する自己抗体の出現,そして,3)血清抗P/Q型VGCC抗体が検出されない患者などの問題より,LEMSの標的抗原は確定していない。本研究では、その学問的な問いに答えるべく,LEMSの疾患誘導動物モデルを作成し,その病態解析,特に標的抗原,エピトープの解析を行うことを目的とする。第一段階は,α1A遺伝子発現アデノベクターの作製,アデノウィルスへの変換,そして,in vitroでのα1A subunitの発現の確認までを目標とする.次にα1A subunitのin vitroの発現,P/Q型VGCC蛋白の確認をした後に,in vivo DNA免疫プロトコールに従い,第2段階の動物実験に移行する。免疫後に,動物の血清中の抗P/Q型VGCC抗体が上昇した所で,微小電極を用いた電気生理学的検討でLEMSの発症の有無について検討する.先ずは,Ishikawaら(Neurology, 2001)によって作製されたP/Q型VGCCα1A遺伝子の供与を受け,そのα1A遺伝子のcDNAをアデノウィルスベクター用のシャトルベクターpHMVCMV6に組み込む作業を行った.この段階で手間取っていたが,最近,N型VGCCα1A遺伝子を組み込むことに成功した.この時の経験を応用して,再度,組み込む作業を行ってきた.しかしながら,現時点では,VGCCα1A遺伝子を組み込む作業は上手く行っていない.その理由としては,おそらく,VGCCα1A遺伝子が非常に大きいためと考察される.現在では,今回とは全く別の手法を用いることも検討中である.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Acetylcholine receptors loss and postsynaptic damage in MuSK antibody-positive myasthenig gravis.2005

    • 著者名/発表者名
      H Shiraishi, et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 57(2)

      ページ: 289-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acetylcholine receptors loss and postsynaptic damage in MuSK antibody-positive myasthenia gravis.2005

    • 著者名/発表者名
      H Shiraishi, et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 57(2)

      ページ: 289-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acetylcholine receptors loss and postsynaptic damage in MuSK antibody-positive myasthenia gravis.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H, Motomura M, et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 57(2)

      ページ: 289-293

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Thymic myoid cells as a myasthenogenic antigen and antigen-presentina cells.2004

    • 著者名/発表者名
      M Y Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 150

      ページ: 80-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-ryanodine receptor antibodies and FK506 in myasthenia gravis.2004

    • 著者名/発表者名
      M Takamori, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 1894-1896

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thymic myoid cells as a myasthenogenic antigen and antigen-presenting cells.2004

    • 著者名/発表者名
      M Y Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 150

      ページ: 80-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-ryanodine antimodies and FK506 in myasthenia gravis.2004

    • 著者名/発表者名
      Takamori M, Moromura M, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 62(10)

      ページ: 1894-1896

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Thymic myoid cells as a myasthenogenic antigen and antigen-presenting cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto MY, Matsuo H, et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 150(1-2)

      ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of P/Q-type calcium channels in the postmortem cerebellum of paraneoplastic cerebellar degeneration with Lambert-Eaton myasthenic syndrome.2003

    • 著者名/発表者名
      T Fukuda, et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 53(1)

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What's in the serum of seronegative MG and LEMS?2003

    • 著者名/発表者名
      M Motomura, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 61(2)

      ページ: 277-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraneoplastic cerebellar degeneration and antibodies to P/Q-type calcium channels.2003

    • 著者名/発表者名
      M Motomura, et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 54(2)

      ページ: 277-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-Hu paraneoplastic syndrome presenting with brainstem-cerebellar symptoms and Lambert-Eaton myasthenic syndrome.2003

    • 著者名/発表者名
      T Nagashima, et al.
    • 雑誌名

      Neuropathol 23

      ページ: 230-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神経因性膀胱を合併し,ステロイド治療後良好な経過を呈したChurg-Strauss症候群の1例2003

    • 著者名/発表者名
      藤本武士 他
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌 92(2)

      ページ: 131-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lambert-Eaton筋無力症候群とスローチャネル症候群2003

    • 著者名/発表者名
      本村政勝
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 47(2)

      ページ: 291-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Churg-Strauss syndrome with neurogenic bladder and good recovery after steroid therapy.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, et al.
    • 雑誌名

      Nippon Naika Gakkai Zasshi 92(2)

      ページ: 131-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lambert-Eaton myasthenic syndrome and slow channel syndrome.2003

    • 著者名/発表者名
      M Motomura, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Neurological Sciences 47(2)

      ページ: 291-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima T, et al.: "Anti-Hu paraneoplastic syndrome presenting with brainstem-cerebellar symptoms and Lambent-Eaton myasthenic syndrome"Neuropathology. 23(3). 230-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto T, et al.: "Churg-Strauss syndrome with neurogenic bladder and good recovery after steroid therapy"Nippon Naika Gakkai Zasshi. 92(2). 307-309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujihata M, et al.: "Effect of myasthenic immunoglobulin G on motor end-plate morphology"J Neurol. 250(1). 75-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda T, et al.: "Reduction of P/Q-type calcium channels in the postmortem cerebellum of paraneoplastic cerebellar degeneration with Lambent-Eaton myasthenic syndrome"Ann Neurol. 53(1). 21-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi