• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性神経変性疾患(特に痙性対麻痺)におけるAAAファミリー蛋白の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

瀧山 嘉久  自治医科大学, 医学部, 講師 (00245052)

研究分担者 西澤 正豊  新潟大学, 医学部, 教授 (80198457)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遺伝性痙性対麻痺 / Spastin / AAAファミリー蛋白 / siRNA / Hereditary Spastic Paraplegia / AAA family protein / hereditary spastic paraplegia / spastin
研究概要

常染色体優性遺伝形式をとる痙性対麻痺のうち、最も頻度が高いSPG4の原因遺伝子はspastinをコートしている。spastinはAAAファミリー蛋白に属しているが、spastinの機能と神経変性に至る機序を解明することを目的として研究を行った。
1.Spastinの細胞内局在の解析
強制発現系では、全長の正常および変異蛋白(A485V)は核周囲に偏在し、L426V変異蛋白は一部α-tubulinと一致するfiber状の局在を示した。TM+のみの部分蛋白は核周囲に偏在し全長と類似の局在を示したが、TM-の部分蛋白では核または細胞質にびまん性に局在した。α-tubulin染色では、正常の全長蛋白が強く発現した細胞において微小管の染色性が低下し、切断された微小管が観察された。
2.抗spastin抗体を用いた発現と細胞内局在の解析
N末の合成ペプチドに対するポリクローナル抗体と、リコンビナント蛋白(230-616アミノ酸)に対するポリクローナル抗体を作成した。Spastinはどちらの抗体においても、HeLa細胞の細胞分裂間期では主に核に局在し、分裂期では一部centrosomeにも局在がみられた。hNT2細胞では核と神経突起の先端に局在していた。
3.siRNAを用いた蛋白機能の解析
HeLa細胞でspastinをknock-downさせたところ、細胞分裂後期に細胞の分離障害がみられた。またhNT2細胞では神経突起の先端の脆弱化または枝状の細胞が観察された。遺伝子プロファイリングでは、二種類のsiRNAともにcontrolに比べて増減を示した遺伝子群の中に、M期にリン酸化されるモーター蛋白であるMPP1を認めたが、このMPP1は強制発現系において一部spastinと局在が一致していた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (27件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1剖検例2005

    • 著者名/発表者名
      石川剛久
    • 雑誌名

      臨床神経 45

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脊髄小脳変性症の最近の進歩2005

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア 11

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An autopsy case of origin-unidentified meningeal carcinomatosis presenting with monoradiculopathy multiplex in the lower extremities. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, H., et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurol 45

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress of the diagnosis and treatment in spinocerebellar degeneration. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Y.
    • 雑誌名

      Nanbyo to Zaitakukea 11

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a SACS gene missense mutation in ARSACS.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 107-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2602delGをホモ接合体で有し小脳失調を呈した無セルロプラスミン血症の1例2004

    • 著者名/発表者名
      永田三保子
    • 雑誌名

      脳神経 56

      ページ: 885-889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無セルロプラスミン血症の血液検査と画像2004

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      神経内科 61

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脊髄小脳変性症2004

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      ドクターサロン 48

      ページ: 734-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a SACS gene missense mutation in ARSACS.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., et al.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 107-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of aceruloplasminemia presenting as cerebellar ataxia with homozygous mutation nt2602delG. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata, M., et al.
    • 雑誌名

      No to Shinkei 56

      ページ: 885-889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laboratory and MRI findings in aceruloplasminemia. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Y., et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med 61

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spinocerebellar degeneration. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Y.
    • 雑誌名

      Doctor Salon 48

      ページ: 734-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a SACS gene missense mutation in ARSACS.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 107-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Physical map and haplotype analysis of 16q-linked cerebellar ataxia (ADCA) type III in Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Li, M.
    • 雑誌名

      J Hum Genet 48

      ページ: 111-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal bone histopathology and quantitative analysis of mitochondrial DNA in MELAS.2003

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K.
    • 雑誌名

      Laryngoscope 113

      ページ: 1362-1368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRIで辺縁系大脳皮質に限局した造影効果を認めた単純ヘルペス脳炎の1例2003

    • 著者名/発表者名
      嶋崎晴雄
    • 雑誌名

      Neuro-infection 7

      ページ: 23-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痙性対麻痺-最近の進歩-純粋型遺伝性痙性対麻痺:SPG4について2003

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      神経内科 58

      ページ: 237-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 球脊髄性筋萎縮症と声帯麻痺2003

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      神経内科 58

      ページ: 442-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physical map and haplotype analysis of 16q-linked cerebellar ataxia (ADCA) type III in Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Li, M., et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet 48

      ページ: 111-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal bone histopathology and quantitative analysis of mitochondrial DNA in MELAS.2003

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., et al.
    • 雑誌名

      Laryngoscope 113

      ページ: 1362-1368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of herpes simplex encephalitis with localized enhancement in the cerebral limbic system in brain MRI. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, H., et al.
    • 雑誌名

      Neuro-infection 7

      ページ: 23-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical features and molecular genetics of spastic paraplegia type 4 (SPG4). (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Y.
    • 雑誌名

      Neurol Med 58

      ページ: 237-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vocal cord paralysis in spinal and bulbar muscular atrophy. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Y., et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med 58

      ページ: 442-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A phenotype without spasticity in sacsin-related ataxia.

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, H.
    • 雑誌名

      Neurology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A phenotype without spasticity in sacsin-related ataxia.

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, H., et al.
    • 雑誌名

      Neurology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A phenotype without spasticity in sacsin-related ataxia.

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki H
    • 雑誌名

      Neurology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脊髄小脳変性症の最近の進歩

    • 著者名/発表者名
      瀧山嘉久
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧山嘉久: "遺伝性痙性対麻痺-最近の進歩-純粋型遺伝性痙性対麻痺,SPG4について"神経内科. 58. 237-243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li M: "Physical map and haplotype analysis of 16q-linked autosomal dominant cerebellar ataxia (ADCA) type III in Japan."J Hum Genet. 48. 111-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi K: "Temporal bone histopathology and quantitative analysis of mitochondrial DNA in MELAS"Laryngoscope. 113. 1362-1368 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa T: "Identification of a SACS gene missense mutation in ARSACS."Neurology. 62. 107-109 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi