• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人を対象とした臍帯血幹細胞移植におけるGVHD及びGVLのゲノム研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 典治  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (90162461)

研究分担者 東條 有伸  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00211681)
高橋 聡  東京大学, 医科学研究所, 講師 (60226834)
井関 徹  千葉大学, 医学部附属病院・輸血部, 講師 (10232365)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード臍帯血 / 移植 / GVHD / GVL / MICB / CML / 臍帯血幹細胞移植 / 血液疾患 / NK細胞 / 発現解析 / 遺伝子多型
研究概要

われわれは成人を対象とした臍帯血移植がほとんど2座不一致なのにもかかわらずきわめて良好な生着率を示し、従来の非血縁者間で見られた重篤なGVHDも少ないことに注目し、この原因を免疫細胞のゲノム解析により解明しようと努めた。つまり、GVHDの極期と、回復期の血液サンプルあるいは再発例と寛解持続例の移植後ほぼ同時期のサンプルから、CD4,CD8,CD56,CD14の表面マーカー陽性細胞を集め、発現解析をおこなっている。対象とした遺伝子は転写因子、接着因子、サイトカイン、サイトカインレセプター、アポトーシス関連分子などを中心に595である。現在までのところ臍帯血移植の好成績を分子レベルで説明できる結果にはいたっていない。
GVHDはドナーあるいはレシピアントのサイトカイン・サイトカインレセプターの多型がその重症度を左右することが報告されている。我々は既知のサイトカイン・サイトカインレセプターの多型を検討するとともに新規の多型も検索した。その結果IL-2R_αに2塩基の欠失・挿入の多型を見つけた(-1022_-1021delTG)(dbSNPss#28448139)。
GVLに関しては動物実験からも、腫瘍の発現するリガンドとこれに対するレセプターの関係が重要となることが示されている。GVLについては、獲得免疫系のほかに、NK細胞が関与する腫瘍免疫も考えられている。われわれはMICBがNK細胞のリガンドになることに注目し、これがGVLのエフェクターとして、CMLの発症あるいは進展に影響していないかを検討した。すなわち、CML患者のgenotypeを比較することにより、何らかの統計学的所見が得られないかを検討した。その結果MICB0104がCML発症に有意に相関することを見つけた(P=0.012)。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi