研究課題/領域番号 |
15591003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
笹田 昌孝 京都大学, 医学部, 教授 (30144364)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | NO / 血管内皮 / トランスミグレーション / 遊走 / 好中球 |
研究概要 |
生体防御は好中球によってその第一線が担われている。病原微生物の侵入が起こり得る部位は主に組織であることから、生体防御の観点から考えて、組織防衛が最も重要と言える。病原微生物が組織に侵入すると、その部位に局在する好中球に加えて、流血中から大量の好中球が集積する。このような流血中から組織への好中球の移動に、血管内皮をトランスミグレート(TEM)する過程がある。この過程の制御に、種々のサイトカインや接着分子のほか、NOの作用が指摘されている。しかしその意義や機序について充分に明らかでない。そこでNOが好中球TEMに対する作用を明らかにする目的で検討した結果、次の成績を得た。 ・ヒト臍帯由来血管内皮細胞(HUVEC)をNO合成酵素阻害剤で処理すると、好中球のTEMは促進する。 ・NOスカベンジャー存在下で、好中球TEMは促進する。 ・NO合成酵素阻害剤存在下でNOドナーを添加すると、好中球TEMは抑制される。 以上より、HUVECが産生するNOが好中球に作用して、好中球TEMを抑制すると考えられた。 ・好中球とHUVECを共存させると、好中球内にNOの存在が確認される。 ・NO合成阻害剤で処理したHUVECでは、好中球内NOは上記に比べて量的に減少する。 ・グアニルシクラーゼ(GC)活性化剤で処理すると、好中球TEMは抑制される。 ・好中球をGC阻害剤で処理すると、好中球TEMは促進する。 以上より、NOは好中球内のGCへの作用が機序の一部と考えた。 このように、血管内皮細胞から産生放出されるNOは、非炎症時においては好中球のTEMを抑制することにより組織傷害を防ぎ、一方感染炎症時等ではNOの産生放出低下により好中球TEMを積極的に亢進し生体防御に寄与すると考えられる。 以上、NOは好中球TEMに対して極めて合理的な動的制御に機能していると考えられる。
|