• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリシン脳症に対する治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

呉 繁夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10205221)

研究分担者 大浦 敏博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10176828)
鈴木 洋一  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80216457)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード高グリシン血症 / NMD型Aグルタミン酸受容体 / モデルマウス / 抑制性グリシン受容体 / 行動異常 / 易けいれん性 / 多動 / 攻撃性亢進 / グリシン脳症 / NMDA受容体
研究概要

グリシン脳症は、グリシン解裂酵素系の遺伝的欠損により引き起こされる先天代謝異常症の一つで、体液中グリシンの蓄積を特徴とする。本症には、新生児期にけいれん重積や昏睡などの症状を示す古典型と乳児期以降に精神発達遅滞、行動異常、熱性けいれんなどを主な症状とする軽症型が存在する。本研究では、軽症型グリシン脳症モデルマウスを用い、治療法の開発を行った。軽症型モデルマウスは、野生型であるC57BLマウスと比べ、多動、攻撃性の亢進、不安様行動の増加、及び易けいれん性の亢進などの行動の異常を示す。本研究では、多動と易けいれん性を指標として有効な薬物を検索した。薬物としては、抑制性グリシン受容体のアンタゴニストとNMDA型グルタミン酸受容体のグリシン結合部位のアンタゴニストの2種類を検討した。これは、グリシンは、中枢神経系で大きく分けて2種類の神経伝達に関わっていおり、一つは、抑制性グリシン受容体を介した神経伝達で、もう一つは、NMDA型グルタミン酸型受容体のグリシン結合部位を介したこの受容体の興奮調節である事に基づいている。これらの薬剤をモデルマウスに腹腔内投与し、多動の改善を検討した。その結果、NMDA受容体のアンタゴニストでは、野生型の行動量を変化させない薬量で、増加していた行動量を正常化した。次に、けいれん抑制効果を電気ショックを与えた後の誘発されるけいれんの長さを指標に検索した。その結果、モデルマウスで延長していたけいれん持続時間が治療で正常化していた。この結果は、NMDA受容体のグリシン結合部位のアンタゴニストがグリシン脳症の治療に応用可能であることを示している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Mild glycine encephalopathy (NKH) in a large kindred due to a silent exonic GLDC splice mutation2005

    • 著者名/発表者名
      Flusser H, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 1426-1430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycine decarboxylase mutations : A distinctive phenotype of nonketotic hyperglycinemia in adults2005

    • 著者名/発表者名
      Dinopoulos A
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 1225-1227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycine decarboxylase mutations : A distinctive phenotype of nonketolic hyperglycinemia in adults.2005

    • 著者名/発表者名
      Dinopoulos A, Kure S, Chuck G, Sato S, Gilbert D, Matsubara Y, DeGrauw T.
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 1225-1227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycine decarboxylase mutations : A distinctive phenotype of nonketotic hypeglycinemia in adults.2005

    • 著者名/発表者名
      Dinopoulos A, Kure S, Chuck G, Sato S, Gilbert D, Matsubara Y, DeGrauw T.
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 1426-1430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent non-ketotic hyperglycinemia with transient or absent symptoms due to a homozygous A802V GLDC mutation.2004

    • 著者名/発表者名
      Korman SH, Kure S et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 139-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mild variant of nonketotic hyperglycinemia with typical neonatal presentations2004

    • 著者名/発表者名
      Kure S, Ichinohe A, et al.
    • 雑誌名

      J Pediatr 144

      ページ: 827-829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycine cleavage system in neurogenic regions2004

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe A, Kure S, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 2365-2370

    • NAID

      120005312462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycine cleavage system in neurogenic regions2004

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe A, Kure S, Mikawa S, Ueki T, Kojima K, Fujiwara K, Iinuma K, Matsubara Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 2365-2370

    • NAID

      120005312462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mild variant of nonketotic hyperglycinemia with typical neonatal presentations : Mutational and the in vitro expression analyses in two patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Kure S, Ichinohe A, Kojima K, Sato K, Kizaki Z, Inoue F, Yamanaka C, Matsubara Y.
    • 雑誌名

      J Pediatr 144

      ページ: 827-829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent non-ketotic hyperglycinemia with transient or absent symptoms due to a homozygous A802V GLDC mutation.2004

    • 著者名/発表者名
      Korman SH, Boneh A, Ichinohe A, Kojima K, Ergaz Z, Gomori JM, Gutman A, Kure S.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 139-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent non-ketotic hyperglycinemia with transient or absent symptoms due to homozygous A802V GLDC mutation.2004

    • 著者名/発表者名
      Korman SH, Kure S et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 19

      ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Glycine cleavage system in neurogenic regions2004

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe A, Kure S, et al.
    • 雑誌名

      Glycine cleavage system in neurogenic regions 19

      ページ: 2365-2370

    • NAID

      120005312462

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutation detection of GJB2 using IsoCode nd real-time quantitative PCR reaction with SYBR Green I for newborn hearing screening.2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Oshima T, Kure S, et al.
    • 雑誌名

      Laryngoscope 114

      ページ: 1299-1304

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T, et al.: "Transgenic expression of a dominant negative connexin26 causes degradation of the organ of Corti and nonsyndrmic deafness"Hum Mol Genet. 12. 995-1004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuoka F, et al.: "Small Maf compound mutants display CNS…"Mol Cell Biol. 23. 1163-1172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara Y, et al.: "Detection of single nudeotide substitution by…"Hum Mutat. 22. 166-172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kayano S, et al.: "Novel IRF6 mutations in Japanese patients…"J Hum Genet. 48. 622-628 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shintaku H, et al.: "Long-term treatment and diagnosis of…"Pediatr Res. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima K, et al.: "Genetic testing of glycogen storage disease type Ib"Mol Genet Metabol. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi