• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1;9転座を有する小児急性巨核芽球性白血病細胞株からのキメラ遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 15591107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

川崎 圭一郎  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (30359864)

研究分担者 竹島 泰弘  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40281141)
松尾 雅文  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10157266)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード小児白血病 / キメラ遺伝子 / クローニング
研究概要

小児の悪性腫瘍性疾患に関する解析は近年長足の進歩を示し、一部の疾患では徐々に疾患の分子的な発症機構が明らかになりつつあるが、1;9転座を有する急性巨核芽球性白血病(AMKL、急性骨髄性白血病(AML)のM7)の芽球の性質は非常に多様であり、その基本病態はいまだ不明のままである。AMKLに関する遺伝子レベルでのより客観的な病因の解明は小児血液学の重要な課題の一つであることから、そのキメラ遺伝子のクローニングを計画した。これと相前後して我々は15;17転座を有するAMLの一男児例と2:2転座を有する滑膜肉腫の一男児例とを経験した。興味深いことに、前者の転座切断点は通常、急性前骨髄性白血病(APL、AMLのM3)に多数認められるPML/RARAとして知られるキメラ遺伝子が生じる部位とは異なり、15q13と17q11であったことである。実際、この症例の腫瘍細胞は形態学的にはM2の芽球の像を呈しており、診断にも苦慮した。また、先の自験例M7症例と同様に、複雑で予後不良の臨床経過をとった。すみやかに初回寛解導入に成功し、以後は順調に強化療法を重ねて一旦治療終了となったものの、その直後に再発し、再寛解導入は不能で、非寛解状態で同種骨髄移植を施行した。移植後、約1ヶ月で再々発した。後者の切断点の一方は2q35であり、これは胞巣型横紋筋肉腫に特有の2:13転座でみられるPAX3/FKHRキメラ遺伝子のPAX3の切断点と同一のものであった。我々はこれらの症例についても未知のキメラ遺伝子を同定し得ないか、と考え、患児らより得た腫瘍細胞からもゲノムDNAを抽出し、白血病細胞のゲノムライブラリーを作成した。さらに既知配列を用いて5'RACE法でキメラRNAと思われる産物が得られた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 同種骨髄移植を施行し、免疫抑制剤中止後に著明なGVHD症状を示さずにGVL効果が得られた若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例2005

    • 著者名/発表者名
      川崎 圭一郎
    • 雑誌名

      小児血液学会雑誌 19巻3号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discontinuation of Methotrexate after Related Bone Marrow Transplantation ntensify the Graft-versus-Leukemia Effect in a Case of Juvenile Myelomonocytic Leukemia without Obvious Graft-versus-Host Disease2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kawasaki, Takeshi Mori, Hironobu Takahashi, Wakako Ogino, Akira Hayakawa, Yoshiyuki Kosaka, Yasuhiro Takeshima, Masafumi Matsuo
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Pediatric Hematology Vol.19, No.3(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 同種骨髄移植を施行し、免疫抑制剤中止後に著明なGVHD症状を示さずにGVL効果が得られた若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例2005

    • 著者名/発表者名
      川崎圭一郎
    • 雑誌名

      日本小児血液学会雑誌 19巻3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非血縁者間同種骨髄移植を施行し良好な経過をとっているNF-1に合併した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の2例2004

    • 著者名/発表者名
      川崎 圭一郎
    • 雑誌名

      小児血液学会雑誌 18巻5号

      ページ: 554-560

    • NAID

      10014041982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Red blood cell fragmentation before hematopoietic progenitor cell transplantation2004

    • 著者名/発表者名
      Shion IMOTO
    • 雑誌名

      Transfusion 44

      ページ: 1791-1793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successful treatment of two cases of juvenile myelomonocytic leukemia with Neurofibromatosis type followed by unrelated allogeneic bone marrow transplantation2004

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kawasaki, Takeshi Mori, Hironobu Takahashi, Wakako Ogino, Kazuko Uchide, Akira Hayakawa, Yoshiyuki Kosaka, Yasuhiro Takeshima, Masafumi Matsuo
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Pediatric Hematology Vol.18, No.5

      ページ: 554-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Red blood cell fragmentation before hematopoietic progenitor cell transplantation2004

    • 著者名/発表者名
      Shion Imoto, Tohru Murayama, Keiichiro Kawasaki, Yasuyo Okumachi, Katsuyasu Saigo, Shunichi Kumagai
    • 雑誌名

      Transfusion Vol.44

      ページ: 1791-1793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非血縁者間同種骨髄移植を施行し良好な経過をとっているNF-1に合併した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の2例2004

    • 著者名/発表者名
      川崎圭一郎
    • 雑誌名

      日本小児血液学会雑誌 18巻5号

      ページ: 554-560

    • NAID

      10014041982

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Red blood cell fragmentation before hematopoietic progenitor cell transplantation2004

    • 著者名/発表者名
      Sion, Imoto
    • 雑誌名

      Transfusion 44

      ページ: 1791-1793

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical Features of 62 Allogeneic Stem Cell Transplantations ; the Evaluation of Prognostic Factor in a Single Institution2003

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kawasaki
    • 雑誌名

      Kobe Journal OF Medical Sciences 49

      ページ: 1-10

    • NAID

      110000018823

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性白血病に対する予防的頭蓋照射後の二次癌および脳血管障害2003

    • 著者名/発表者名
      副島 俊典
    • 雑誌名

      小児がん 40巻1号

      ページ: 31-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical Features of 62 Allogeneic Stem Cell Transplantations ; the Evaluation of Prognostic Factor in a Single Institution2003

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Hajime Nakamura
    • 雑誌名

      Kobe Journal OF Medical Sciences Vol.49, No.1

      ページ: 1-10

    • NAID

      110000018823

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Second malignancy and cerebrovascular disease after prophylactic cranial irradiation for acute leukemia2003

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Soejima, Yoshiaki Okamoto, Kazurou Sugimura, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka
    • 雑誌名

      Jpn J Pediatr Oncol Vol.40, No.1

      ページ: 31-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichiro Kawasaki: "Clinical Features of 62 Allogeneic Stem Cell Transplantations ; the Evaluation of Prognostic Factor in a Single Institution"Kobe Journal OF Medical Sciences. 49. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 副島 俊典: "急性白血病に対する予防的頭蓋照射後の二次癌および脳血管障害"小児がん. 40巻1号. 31-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi