• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異aprataxin cDNA導入培養ラット末梢神経における軸索障害

研究課題

研究課題/領域番号 15591119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

舘 延忠  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (80136944)

研究分担者 山下 利春  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50167706)
小塚 直樹  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (90225459)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードaprataxin / 変異aprataxin cDNMA導入 / 培養ラット末梢神経 / 軸索変性 / 変異aprataxin cDFNA導入 / 培養ラツト末鞘神経 / 軸策変性 / aprataxin cDNA / 689insT
研究概要

Friedrich失調症に類似し小脳萎縮、末梢神経障害、眼球運動失行、低アルブミン血症を示す疾患(EOCA-HA)をKoeingらとの共同研究で原因遺伝子aprataxinを同定した。EOCA-HAの3家系6例全てにaprataxin遺伝子変異689insTをhomozygoteに見いだした。今回見いだされたaprataxin遺伝子変異689insTが末梢神経の発生過程で軸索変性への関与を培養神経系を用いてaprataxin遺伝子および蛋白発現を解析した。689insT変異aprataxin cDNAの作製はPCRによるsite-directed mutagenesis法を用い689insT変異aprataxin cDNAを作製した。組み換えアデノウイルス作製はGrahamらの系を用い野生型と689insT変異apratxin cDNAが挿人されたアデノウイルベクターを得た。ラット培養神経細胞の作製は、胎生16日の胎児ラットの後根神経節を用いた。髄鞘形成は坑Po抗体を用いてavidin-biotin-peroxidase法にて確認した。培養神経細胞に689insT変異aprataxin cDNAを組み込んだアデノウイルスと野生型aprataxin cDNAを組み込んだアデノウイルスを感染させ、髄鞘形成、軸索を免疫組織化学および電顕を用いて形態学的に解析した。
結果:野生型aprataxin cDNA導入神経と変異aprataxin cDNA導入神経との間に軸索のsprouting、髄鞘形成には、差を認めなかった。電顕所見では、髄鞘の形成異常および軸索の変性所見は、両者に認めなかった。少なくとも、末梢神経の初代培養では、変異aprataxin遺伝子が末梢神経障害を示唆する所見は認めなかった。EOCA-HAの症例は4および5歳頃から小脳失調が出現し徐々に増悪し歩行不能になる。20歳頃より、末鞘神経障害を示唆する遠位筋群の筋力低下と筋萎縮、知覚が出現し進行する。その病理過程は軸索変性である。今回、用いた神経培養は初代培養より、神経発生早期の段階では異常を認めなかった。今後、変異aprataxin cDNAを導入したtransgenic mouseを作製して、成熟した神経の段階での変性所見の有無の解析が必要である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 筋緊張性ジストロフィー3塩基反復配列(CTG repeat)と数と筋力との関係2005

    • 著者名/発表者名
      菊池 真, 舘 延忠, 小塚直樹 他
    • 雑誌名

      総合リハ 33

      ページ: 167-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new mutation of IGHMBP2 gene in spinal muscular atrophy with2005

    • 著者名/発表者名
      Tachi N, Kikuchi S, Kozuka N
    • 雑誌名

      Pediatr Neurol 32

      ページ: 288-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of correlation between CTG repeat lengths and muscle power in myotonic dystrophy patients2005

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi S, Tachi N, Kozuka N et al.
    • 雑誌名

      Sougou Rhiha 33

      ページ: 167-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new mutation of IGHMBP2 In spinal muscular atrophy with respiratory disgtress2005

    • 著者名/発表者名
      Tachi N, Kikuchi S, Kozuka N, Nogami A.
    • 雑誌名

      Pediatr Neural 32

      ページ: 288-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 筋緊張性ジストロフィー症における3塩基反復配列(CTGリピート)数と2005

    • 著者名/発表者名
      菊池 真, 舘 延忠, 小塚直樹 他
    • 雑誌名

      総合リハ 33

      ページ: 167-173

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A new mutation of IGHMBP2 gene in spinal muscular atrophy with2005

    • 著者名/発表者名
      Tachi N, Kikuchi S, Kozuka N, et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Neurol 32

      ページ: 288-290

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 父親由来の筋緊張性ジストロフィーにおける研究2003

    • 著者名/発表者名
      菊池 真, 舘 延忠, 小塚直樹 他
    • 雑誌名

      札幌医科大学保健医療学部紀要 6

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 筋緊張性ジストロフィーCTG repeatのNon-RIサザン法による解析2003

    • 著者名/発表者名
      小塚直樹, 舘 延忠, 菊池 真, 他
    • 雑誌名

      脳と発達 35

      ページ: 380-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「特異な脳症後てんかんの一群」と考えられた1女児例2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木将史, 舘 延忠, 桜井のどか 他
    • 雑誌名

      臨小医 51

      ページ: 115-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of myotonic dystrophy inherited from fathers2003

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi S, Tachi N, Kozuka N et al.
    • 雑誌名

      School of Healt Sciences, Sapporo University Kiyou 6

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of CTG repeat in Myotonic dystrophy using Non-RI southern2003

    • 著者名/発表者名
      Kozuka N, Tachi N, Kikuchi S et al.
    • 雑誌名

      Nou to Hatatsu 35

      ページ: 380-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A female case of specific epilepsy after encephalitis2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Tachi N, Sakurai N et al.
    • 雑誌名

      Rinsyou Syouni Igaku 51

      ページ: 115-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 父親由来将に筋緊張性ジストロフィー症における研究2003

    • 著者名/発表者名
      菊池 真, 舘 延忠, 小塚直樹 他
    • 雑誌名

      札幌医科大学保健医療学部紀要 6

      ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 筋緊張性ジストロフィー症CTGリピートのNon-RIサザン法による解析2003

    • 著者名/発表者名
      小塚直樹, 舘 延忠, 菊池 真 他
    • 雑誌名

      脳と発達 35

      ページ: 380-387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「特異な脳炎脳症後てんかん一群」と考えられた1女児例2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木将史, 舘 延忠, 桜井のどか 他
    • 雑誌名

      臨小医 51

      ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池真, 舘 延忠ら: "父親由来小児筋緊張性ジストロフィーに関する研究"札幌医科大学保健医療学部紀要. 6. 43-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小塚直樹, 舘 延忠ら: "黒龍江省小児脳性麻痺防防治療中心における肢体不自由療育の現状"札幌医科大学保健医療学部紀要. 6. 87-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小塚直樹, 舘 延忠ら: "筋強直性ジストロフィー症CTGリピートのNon-RI PCRサザン法に"脳と発達. 35. 380-387 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida E, Tachi N et al.: "Molecular genetic analysis of X-linked recessive myotubular myopathy"Bulletin of School of Health Sciences, Sappro Medical University. 6. 49-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi