• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SSPEウイルスの神経指向性に関わる宿主因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松岡 収  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20117972)

研究分担者 山野 恒一  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20093172)
服部 英司  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70244639)
小倉 壽  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10115222)
綾田 稔  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90222702)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード亜急性硬化性全脳炎 / SSPEウイルス / 麻疹ウイルス / cell tropism / SLAM (CD150) / CD46 / SLAM(CD150)
研究概要

我々のこれまでの研究結果から,亜急性硬化性全脳炎患者脳より分離した麻疹ウイルス変異株(SSPEウィルス)が,Vero細胞上で麻疹ウイルス野外株リセプターであるSLAM(CD150)や麻疹ウイルスワクチン株リセプターであるCD46とは異なる第3のリセプターを利用している可能性が示唆された。本研究では,その存在を確認し,その分子をクローニングすることを目的とした。
VSVシュードタイプシステムを利用したウイルス・エントリ・アッセイと既知麻疹ウイルス特異抗体によるエントリ阻害実験から,SSPEウイルスはSLAMを利用できるがCD46は利用できないこと,これら両者以外の新たな細胞表面分子もSSPEウイルスのエントリに関わっていることが判明した。また,この第3の分子はヒト神経芽細胞腫由来細胞やヒトグリオーマ由来細胞にも発現していることが判明した。
サイトカラシンD処理による細胞遊離のSSPEシュードビリオン感染後の細胞融合形成を指標にウイルス・エントリを評価した結果,上記システムによる結果と同様に,シュードビリオンはSLAMを利用できるがCD46は利用できないこと,これら両者以外の新たな細胞表面分子も細胞融合形成に関わっていることが再確認された。
VSVシュードタイプシステム評価により,Vero細胞のcDNAライブラリからエコトロピックレトロウイルスベクターを用いてその第3のリセプターcDNAクローニングを行った。別方法としてVero細胞免疫マウス脾細胞からSSPEウイルス侵入阻止単クローン抗体産生ハイブリドーマを得ることによりその当該分子を直接捕まえる試みがなされた。今のところ陽性の結果は得られておらず,現在も進行中である。当該mRNAや蛋白の発現量がかなり少ないためではないかと推測されるためより感度の良い確率の高い方法によるアプローチも模索・検討中である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (41件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Wild-type measles virus infection in human CD46/CD 150-transgenic mice : CD11c-positive dendritic cells establish systemic viral infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Shingai M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175

      ページ: 3252-3261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Time course changes of estrogen receptor alpha expression in the adult rat hippocampus after kainic acid-induced status epilepticus2005

    • 著者名/発表者名
      Tokuhara D. et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol ogica (Berl) 110

      ページ: 411-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An infant with idiopathic orbital myositis poorly responsive to steroid therapy : a case report2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori H. et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development 27

      ページ: 160-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical features of patients with infantile epilepsy and agenesis of corpus callpsum2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida H. et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Sppl.3)

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of Intravenous Lidocame Therapy in the Management of Status Epileptics in Childhood2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori H. et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Suppl.2)

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genotyping of Norovirus strains detected in outbreaks between April 2002 and March 2003 in Osaka City, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Seto Y.et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 49・3

      ページ: 275-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Probe typing of Noroviruses detected in Osaka City, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Iritani N., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious diseases 58(1)

      ページ: 53-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Probe typing of Noroviruses detected in Osaka City, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Iritani, N., Seto, Y., Kubo, H., Haruki, K., Murakami, T., Kaida, A., Ayata, M., Ogura, H.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Infect.Dis. 28

      ページ: 53-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genotyping of Norovirus strains detected in outbreaks between April 2002 and March 2003 in Osaka City, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Seto, Y., Iritani, N., Kubo, H., Kaida, A., Murakami, T., Haruki, K., Nishio, O., Ayata, M., Ogura, H.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49

      ページ: 275-283

    • NAID

      10015573205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wild-type measles virus infection in human CD46/CD150-transgenic mice : CD11c-positive dendritic cells establish systemic viral infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Shingai, M., Inoue, N., Okuno, T., Okabe, M., Akazawa, T., Miyamoto, Y., Ayata, M., Honda, K., Kurita-Taniguchi, M., Matsumoto, M., Ogura, H., Taniguchi, T., Seya, T.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 3252-3261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An infant with idiopathic orbital myositis poorly responsive to steroid therapy : a case report.2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H., Ohnishi, S., Nakagawa, Y., Ikemiya, M., Yamato, K., Matsuoka, O., Yokoyama, T., Yamano, T.
    • 雑誌名

      Brain Dev. 27

      ページ: 160-162

    • NAID

      10015453406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of Intravenous Lidocaine Therapy in the Management of Status Epileptics in Childhood.2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H., Yamano, T., Hayashi, K., Osawa, M., Hamano, S., Kaneko, K.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Suppl.2)

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical features of patients with infantile epilepsy and agenesis of corpus callpsum.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H., Hattori, H., Tanaka, K., Otani, S., Matsuoka, O., Yamano, T.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Suppl.3)

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Time course changes of estrogen receptor alpha expression in the adult rat hippocampus after kainic acid-induced status epilepticus.2005

    • 著者名/発表者名
      Tokuhara D, Yokoi T, Nakajima R, Hattori H, Matsuoka O, Yamano T.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol (Berl) 110

      ページ: 411-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wild-type measles virus infection in human CD46/CD150-transgenic mice : CD11c- positive dendritic cells establish systemic viral infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Shingai M.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175

      ページ: 3252-3261

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Time course changes of estrogen receptor alpha expression in the adult rat hippocampus after kainic acid-induced status epilepticus2005

    • 著者名/発表者名
      Tokuhara D.et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol ogica (Berl) 110

      ページ: 411-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An infant with idiopathic orbital myositis poorly responsive to steroid therapy : a case report2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori H.et al.
    • 雑誌名

      Brain an Development 27

      ページ: 160-162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical features of patients with infantile epilepsy and agenesis of corpus callpsum2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida H.et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Suppl.3)

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficacy of Intravenous Lidocaine Terapy in the Management of Status Epileptics in Childhood2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori H.et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(Suppl.2)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genotyping of Norovirus strains detected in outbreaks between April 2002 and March 2003 in Osaka City, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Seto, Y., et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 49(3)

      ページ: 275-283

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An infant with idiopathic orbital myositis poorly responsive to steroid therapy : a case report.2005

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H.et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development 27

      ページ: 160-162

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comments from the Behavioral Teratology Committee of the Japanese Teratology Society on OECD guideline for the testing of chemicals, proposal for a new guideline 426, developmental neurotoxicity study, draft document (September 2003).2004

    • 著者名/発表者名
      Fukui, Y. et al.
    • 雑誌名

      Congenital Anatomy 48

      ページ: 172-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infection of different cell lines of neural origin with subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) virus2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H. et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 48(4)

      ページ: 277-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous improvement of intractable epileptic seizures following acute viral infections2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H. et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development 26

      ページ: 377-399

    • NAID

      10020552341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infection of different cell lines of neural origin with subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) virus2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H., Ayata, M., Shingai, M., Katayama, Y., Matsunaga, I., Seya, T., Yanagi, Y., Yamano, T., Ogura, H.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48

      ページ: 277-287

    • NAID

      10012840263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous improvement of intractable epileptic seizures following acute viral infections.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Yamano T, Niijima S, Kohyama J, Yamanouchi H.
    • 雑誌名

      Brain Dev. 26

      ページ: 377-379

    • NAID

      10020552341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavioral Teratology Committee of the Japanese Teratology Society. Comments from the Behavioral Teratology Committee of the Japanese Teratology Society on OECD guideline for the testing of chemicals, proposal for a new guideline 426, developmental neurotoxicity study, draft document (September 2003).2004

    • 著者名/発表者名
      Fukui Y, Ema M, Fujiwara M, Higuchi H, Inouye M, Iwase T, Kihara T, Nishimura T, Oi A, Ooshima Y, Otani H, Shinomiya M, Sugioka K, Yamano T, Yamashita KH, Tanimura T.
    • 雑誌名

      Congenit Anom. 44(3)

      ページ: 172-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infection of different cell lines of neural origin with subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) virus2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H.et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 48(4)

      ページ: 277-287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous improvement of intractable epileptic seizures following acute viral infections2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H.et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development 26

      ページ: 377-399

    • NAID

      10020552341

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor use by vesicular stomatitis virus pseudotypes with glycoproteins of defective variants of measles virus isolated from brains of patients with subacute sclerosing2003

    • 著者名/発表者名
      Shingai, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 84(8)

      ページ: 2133-2143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of up-regulation of human Toll-like receptor (TLR) 3 secondary to infection2003

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, M. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Bioph. Res. Co. 311

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Norwalk virus infections in viral gastroenteritis among children in Osaka City. Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Iritani, N. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology 41(4)

      ページ: 1756-1759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic Resonance Imaging in Occipital Lobe Epilepsy with Frequent Seizures2003

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H. et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Neurology 28(3)

      ページ: 216-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interictal Patterns of Cerebral Glucose Metabolism, Perfusion, and Magnetic Field in Mesial Temporal Lobe Epilepsy.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, S. et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 44(9)

      ページ: 1196-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Substrate Recognition and molecular mechanism of fatty acid hydroxylation by cytochrome P450 from Bacillus subtilis2003

    • 著者名/発表者名
      Lee, D-S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 278

      ページ: 9761-9767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Substrate Recognition and molecular mechanism of fatty acid hydroxylation by cytochrome P450 from Bacillus subtilis2003

    • 著者名/発表者名
      Lee, D-S., Yamada, A., Sugimoto, H., Matsunaga, I., Ogura, H., Ichihara, K., Adachi, S., Park, S-Y., Shiro, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 9761-9767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevalence of Norwalk virus infections in viral gastroenteritis among children in Osaka City, Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Iritani, N., Seto, Y., Kubo, H., Murakami, T., Haruki, K., Ayata, M., Ogura, H.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 41(4)

      ページ: 1756-1759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor use by vesicular stomatitis virus pseudotypes with glycoproteins of defective variants of measles virus isolated from brains of patients with subacute sclerosing panencephalitis2003

    • 著者名/発表者名
      Shingai, M., Ayata, M., Ishida, H., Matsunaga, I., Katayama, Y., Seya, T., Tatsuo, H., Yanagi, Y., Ogura, H.
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 84

      ページ: 2133-2143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of up-regulation of human Toll-like receptor (TLR) 3 secondary to infection of measles virus attenuated strains2003

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, M., Kurita-Taniguchi, M., Takeuch, K., Takeda, M., Ayata, M., Ogura, H., Matsumoto, M., Seya, T.
    • 雑誌名

      Biochem.Bioph.Res.Co. 311

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic resonance imaging in occipital lobe epilepsy with frequent seizures2003

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H., Mastuoka, O., Ishida, H., Hisatsune, S., Yamano, T.
    • 雑誌名

      Pediatric Neurology 28(3)

      ページ: 216-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interictal patterns of cerebral glucose metabolism, perfusion, and magnetic field in mesial temporal lobe epilepsy.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, Tsuyuguchi N, Takami T, Morino M, Goto T, Hattori H, Tsutada T, Haque M, Sunada I, Shimogawara M, Hara M.
    • 雑誌名

      Epilepsia Sep 44(9)

      ページ: 1196-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingai, M. et al.: "Receptor use by vesicular stomatitis virus pseudotypes with glycoproteins of defective variants of measles virus isolated from brains of patients with subacute sclerosing panencephalitis"Journal of General Virology. 84(8). 2133-2143 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, M. et al.: "Mechanism of up-regulation of human Toll-like receptor (TLR) 3 secondary to infection of measles virus attenuated strains"Biochem.Bioph.Res.Co.. 311. 39-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iritani, N. et al.: "Norwalk virus infections in viral gastroenteritis among children in Osaka City, Japan"Journal of Clinical Microbiology. 41(4). 1756-1759 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi