• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン線維形成機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関千葉大学

研究代表者

新海 浤  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90030957)

研究分担者 宇谷 厚志  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10292707)
遠藤 秀治  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50282489)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードコラーゲン / プロテオグリカン / デコリン / デルマトポンチン / 線維化 / 強皮症 / エーラス・ダンロス / 創傷治癒 / IL-4
研究概要

強皮症の皮膚培養線維芽細胞では正常ヒト皮膚培養線維芽細胞のI型コラーゲン遺伝子発現と比べてその上昇が見られるが、デコリン、thrombospondin、fibromodulin、5型コラーゲン、16型コラーゲンの遺伝子発現に差を認めることができなかった。TGF-β,PDGF,IL-4等のサイトカインはプロコラーゲン合成亢進をきたし、PDGF-BB, TGF-β,IL-4によりp38 MAPKはリン酸化を受け、p38 MAPKの特異的阻害剤は,procollagen α1(I)mRNAの発現を抑制し,interstitial collagense mRNA発現を増強させた。
創傷治癒過程で肉芽組織の線維芽細胞にデルマトポンチンの遺伝子発現が認められ、コラーゲンと親和性を有するLumican、fibromodulin、decorinも同時に発現しているが、2週目にデルマトポンチンの発現はピークとなり、3週以降に減弱する。一方fibromudulinは3週目にその遺伝子発現はピークを迎えた。
一方デルマトポンチンの発現は正常ヒト培養線維芽細胞と比べて強皮症皮膚培養線維芽細胞では著しく低下していた。これらの培養細胞にIL-4を添加し、デルマトポンチンの発現を検討したところ正常ヒト培養線維芽細胞では添加の有無に関係なくその発現は変化しないが、強皮症皮膚培養線維芽細胞ではIL-4の添加により、減少した。
この原因はIL-4レセプターの発現が強皮症線維芽細胞では高発現していることが明らかとなった。
しかしTGF-bのreceptor-1,2には差を認めなかった。
線維形成の初期段階でデルマトポンチンの役割はmatoricellular蛋白質として関わっていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Matrix Metalloproteinase 9 Expression in Coordinary Modulated by the KRE-M9 and 12-O-Tetradecanoyl-Phorbol-13-Acetate Responsive Elements2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Kishimoto J, Hattori S, Wachi H, Shinakai T, Burgeson R.E.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 278-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rare Autosomal Recessive Cardiac Valvular From of Ehlers-Danols Syndrome Results from Mutations in the COL1A2 Gene That Activate the Nonsense-Mediated RNA Decay Pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      U.Schwarze, R-I.Hata, V.A.McKusick, H.Shinkai, H.E.Hoyme, R.E.Pyeritz, P.H.Byers
    • 雑誌名

      Am J Hum.Genet 74

      ページ: 917-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization of laminin a4 chain in the skin and identification of a heparin-dependent cell adhesion site within the laminin a4 chain C-terminal LG4 module2004

    • 著者名/発表者名
      H.Matsuura, Y.Momota, K.Murata, H.Matsushima, N.Suzuki, M.Nomizu, H.Shinkai, A.Utani
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 614-620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Matrix Metalloproteinase 9 Expression is Coordinately Modulated by the KRE-M9 and 12-O-Tetradecanoyl-Phorbol-13-Acetate Responsive Elements2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Kishimoto J, Hattori S, Wachi H, Shinkai H, Burgeson R.E.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 278-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rare Autosomal Recessive Cardiac Valvular Form of Ehlers-Danlos Syndrome Results from Mutations in the COL1A2 Gene That Activate the Nonsense-Mediated RNA Decay Pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      U.Schwarze, R-I.Hata, V.A.McKusick, H.Shinkai, H.E.Hoyme, R.E.Pyeritz, P.M.Byers
    • 雑誌名

      Am J Hum.Genet 74

      ページ: 917-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rare Autosomal Recessive Cardiac Valvular Form of Ehlers-Danlos Syndrome Results from Mutations in the COL1A2 Gene That Activate the Nonsense-Mediated RNA Decay Pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      U.Schwarze, R-I.Hata, V.A.McKusick, H.Shinkai, H.E.Hoyme, R.E.Pyeritz, P.H.Byers
    • 雑誌名

      Am J Hum.Genet 74

      ページ: 917-930

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Matrix Metalloproteinase 9 Expression is Coordinately Modulated by the KRE-M9 and 12-O-Tetradecanoyl-Phorbol-13-Acetate Responsive Elements2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, KishimotoJ, HattoriS, Wachi H, Shinkai H, Burgeson R.E.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 278-285

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased procollagen alpha 1 (I) mRNA expression of dermal fibroblasts on melorheostosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo H, Katsumi A, Kuroda K, Utani A, Moriya H, Shinkai H
    • 雑誌名

      Br J Dermatol. 148

      ページ: 799-803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase-2 and -9 are secreted from human fibroblasts2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Hattori S, Shinkai H.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol. 83

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laminin alpha 3 LG4 module induces matrix metalloproteinase-1 (MMP-1) through MAPK signaling2003

    • 著者名/発表者名
      Utani A, Momota Y, Endo H, Kasuya Y, Beck K, Suzuki N, Nomizu M, Shinkai H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 278

      ページ: 34483-34490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinases-2 and -9 aresecreted from human fibroblasts2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Hattori S, Shinkai H.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol. 83

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laminin alpha 3 LG4 module induces matrix metalloproteinase-1(MMP-1) through MAPK signaling2003

    • 著者名/発表者名
      Utani A, Momota Y, Endo H, Kasuya Y, Beck K, Suzuki N, Nomizu M, Shinkai H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 278

      ページ: 34483-34490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo H, Katsumi A, Kuroda K, Utani A, Moriya H, Shinkai H: "Increased procollagen alpha 1 (I) mRNA expression of dermal fibroblasts on melorheostosis"Br J Dermatol.. 148(4). 799-803 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Utani A, Momota Y, Endo H, Kasuya Y, Beck K, Suzuki N, Nomizu M, Shinkai H.: "Laminin alpha 3 LG4 module induces matrix metalloproteinase-1 (MMP-1) through MAPK signaling"J Biol Chem.. 278(36). 34483-34490 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi