• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫複合体による組織障害に対する、各種細胞接着分子の相対的役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15591171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 伸一  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20215792)

研究分担者 竹原 和彦  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50142253)
長谷川 稔  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (50283130)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアルサス反応 / 免疫複合体 / 細胞接着分子 / E-セレクチン / P-セレクチン / L-セレクチン / ICAM-1 / 血管炎 / ノックアウトマウス / 肥満細胞 / 好中球
研究概要

血管炎は、免疫複合体の血管壁への沈着によってしばしば惹起される。この免疫複合体病の動物モデルとしては、アルサス反応が広く用いられている。アルサス反応の誘発には好中球や肥満細胞の浸潤が必須であるが、これら炎症細胞の局所への浸潤は複数の細胞接着分子によって制御されている。どの細胞接着分子を抑制すれば、どの程度の治療効果が期待できるかを予想するためには、個々の細胞接着分子の相対的な関与を系統的に検討する必要がある。今回の解析では、E-selectin-/- P-selectin-/-、L-selectin/ICAM-1-/-マウスに抗P-、E-selectin抗体を組み合わせて、皮膚アルサス反応の抑制程度を検討した。野生型マウスに比べ、P-selectin-/-マウスでは浮腫と紫斑は有意に抑制されたが、E-selectin-/-マウスでは抑制されなかった。E-selectin-/-マウスでさらにP-selectinを抑制すると、P-selectin-/-マウスだけでなくL-selectin/ICAM-1-/-マウスと比較しても有意な抑制が認められた。L-selectin/ICAM-1-/-マウスでE-、P-selectin両方を抑制すると浮腫と紫斑は完全に抑制された。これらの炎症反応の抑制は、好中球や肥満細胞浸潤の減少とも相関していた。同様の好中球や肥満細胞の浸潤減少は腹腔内のアルサス反応でも認められ、TNF-αやIL-6産生減少と相関していた。以上より、E-、P-selectinはアルサス反応の惹起において主要な役割を担っており、さらにすべてのselectin分子とICAM-1を抑制することによって、アルサス反応は100%抑制されることが明らかとなった。これらの結果は血管炎に対してこれら細胞接着分子を抑制する治療を行う上で、重要な基礎的情報となりうると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] P-selectin glycoprotein-I is required for the development of cutaneous vasculitis induced by immune complex deposition2004

    • 著者名/発表者名
      Yanaba K, Komura K, Hamaguchi Y, Horikawa M, Matsushita Y, Takehara K, Sato S
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 76

      ページ: 374-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P-selectin glycoprotein-1 is required for the development of cutaneous vasculitis induced by immune complex deposition.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanaba K, Komura K, Hamaguchi Y, Horikawa M, Matsushita Y, Takehara K, Sato S
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol 76

      ページ: 374-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P-selectin glycoprotein-I is required for the development of cutaneous vasculitis induced by immune complex deposition2004

    • 著者名/発表者名
      Yanaba K, Komura K, Hamaguchi Y, Horikawa M, Matsushita Y, Takehara K, Sato S
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 76(2)

      ページ: 374-382

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relative Contributions of Selectins and Intercellular Adhesion Molecule-1 to Tissue Injury Induced by Immune Complex Deposition2003

    • 著者名/発表者名
      Yanaba K, Kaburagi Y, Takehara K, Steeber DA, Tedder TF, Sato S
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 162

      ページ: 1462-1473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relative Contributions of Selectins and Intercellular Adhesion Molecule-1 to Tissue Injury Induced by Immune Complex Deposition.2003

    • 著者名/発表者名
      Yanaba K, Kaburagi Y, Takehara K, Steeber DA, Tedder TF, Sato S
    • 雑誌名

      Am J Pathol 162

      ページ: 1463-1473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaba K, Kaburagi Y, Takehara K, Steeber DA, Tedder TF, Sato S: "Relative contributions of selectins and intercellular adhesion molecule-1 to tissue injury induced by immune complex deposition"American Journal of Pathology. 162(5). 1463-1473 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi