• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮細胞デスモゾームの分子形態および棘融解発生機序の免疫電顕法を用いた解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

石河 晃  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10202988)

研究分担者 西川 武二  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)
天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90212563)
齋藤 京  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50286548)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード尋常性天疱瘡 / 免疫電顕 / デスモソーム / デスモプラキン / デスモグレイン / プラコグロビン / モデルマウス / 細胞接着 / 免疫電顕法 / 電子顕微鏡 / 自己免疫疾患
研究概要

尋常性天疱瘡(PV)はデスモソームに存在するデスモグレイン3(Dsg3)に対する自己抗体により表皮細胞が棘融解をきたす自己免疫性水疱症である。Dsg3自己抗体が抗原に結合してから棘融解が生じるまでの水疱発症機序はいまだ明かではない。今回我々は、正常マウス、PVモデルマウス、Dsg3欠損マウスを用いて、近年開発された超低温免疫電顕法により、in vivoにおける抗原蛋白の分布・局在様式を電顕的に観察し、分子形態学的に棘融解発症機序を検討した。Dsg3欠損マウスでは、DPのみが正常マウスに比して約11nm細胞内側に偏位していた。これはデスモソームにおけるDsg3、DP間の相互作用の存在を示唆している。また、デスモソーム一つあたりの標識数を解析した結果プラコグロビン(PG)のみに有意な分子密度の減少を認め、それ以外の分子は異常を認めなかった。次にPVモデルマウスにおいて検討した。表皮基底細胞の側面ではデスモプラキン(DP)はデスモソームから離れ、ケラチン線維とともに細胞質内側へ大きくシフトしている像を観察された。また、表皮中層のデスモソームではDPのみが24nmと、大きく細胞内側に偏位していたが、1デスモソームあたりの分子密度は有意な変化を示すものを認めなかった。
Dsg3-/-マウスではPGの数が減少していることがDPの変位につながると考えられたが、一方、PVモデルマウスではPGの数や位置の変化を伴わずにDPが大きく変位していることから、自己抗体のDsg3への結合のシグナルが、直接結合してない細胞内のDPに伝達され、細胞質内の変化を生じたことが示唆された。以上より、Dsg3-/-マウスとPVモデルマウスのデスモソームで生じている分子変化に差があることが示された。また、自己抗体結合後に細胞質内変化が起こることをin vivoで初めて証明することができた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo ultrastructural localization of the desmoglein 3 adhesive interface to the desmosome mid-line2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 124

      ページ: 984-989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo ultrastructural localization of the desmoglein 3 adhesive interface to the desmosome mid-line.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 124

      ページ: 984-989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IgG binds to desmoglein 3 in desmosomes and causes a desmosomal split without keratin retraction in a pemphigus mouse model.2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 1145-1153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IgG binds to desmoglein 3 in desmosomes and cause a desmosomal split without keratin retraction in a pemphigus mouse model.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A, et al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatology 122

      ページ: 1145-1153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunomolecular mapping of adherens junction and desmosomal components in normal human epidermis2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishiko, et al.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol 12

      ページ: 747-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunomolecular mapping of adherens junction and desmosomal components in normal human epidermis2003

    • 著者名/発表者名
      Ishiko, et al.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol 12

      ページ: 747-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subcellular localization of desmosomal molecules is different between desmoglein 3 knockout mouse and pemphigus vulgaris model mice.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Saito, et al.
    • 雑誌名

      (To be submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo ultrastructural localization of the desmoglein 3 adhesive interface to the desmosome mid-line.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A, et al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu A, et al.: "IgG binds to desmoglein 3 in desmosomes and causes a desmosomal split without keratin retraction in a pemphigus mouse model."J Invest Dermatology. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi