研究課題/領域番号 |
15591224
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
橋本 健志 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (60294229)
|
研究分担者 |
前田 潔 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80116251)
川又 敏男 神戸大学, 医学部, 教授 (70214690)
白川 治 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40243307)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 統合失調症 / 死後脳 / DNA chip / 遺伝子解析 / PCP / SAPAP / RGS |
研究概要 |
統合失調症の病因を明らかにする目的で、これまでドーパミン仮説や神経発達障害仮説に基づき、数多くの遺伝学的研究がなされてきた。しかし、未だ病因を明らかにする確定的な知見は得られておらず、より幅広い視点からの病因探求が必要と考えられる。そこで本研究では、膨大なヒトゲノム情報を基にしたDNA chip解析を統合失調症死後脳に用い、その結果に基づいた遺伝学的、分子生化学的に検討を行うことによって、新たな統合失調症候補遺伝子の同定と解析を行った。 ヒト死後脳を用いて、統合失調症脳と正常対照脳から得られたRNAを用いて、逆転写酵素によりcDNAを作製し、転写酵素によりラベル化されたcRNAを作製した。統合失調症群、正常対照群由来のそれぞれのcRNAを用い、cDNAがブロット済みのchipとhybridizationを行った。両群の結果を比較検討し、統合失調症群に発現変化のある遺伝子を同定した。同定された候補遺伝子のうち神経の分化に関係するものについてはin situ hybridization法、ウエスタンブロッティング法を用いて統合失調症死後脳における変化を検証した。さらには免疫組織学的手法を用いて、発現蛋白のヒト脳内分布を検討し統合失調症脳における機能的役割について検討を加えた。DNA chip解析によって得られた結果については、現在欧文誌に投稿中である。
|