研究概要 |
1.脳での転写活性能保持型内在性レトロウイルス(HERV)の探索と同定 データベースの包括的探索法を確立し、約465万個のESTのうち脳関連組織のmRNAから作製されたEST約44万個を選別し、12ローカスを期待できるものとして抽出した。胎児脳から抽出したRNAを用いてこれらの潜在的転写活性能を検討した。その結果、HERVK9やMER61AなどのHERV配列をもつ6ローカス(3p22.1,5p15.3,4p16.3,4q31.3,1p36.13)を新たに同定した。データベースの包括的探索法は確立したが、検証の効率が悪く、マイクロアレイ等のパワフルな技術の導入が不可欠と思われる。 2.それらによる近傍遺伝子の発現制御への干渉のin vitroの系での検証 前年度に、SYN3-exon13 (Ex.13)のアンチセンスRNAによる転写後発現抑制(PTGS)効果を確認している。今年度は、HERV-Hからのread-through転写物の存在とその効果を確認することが課題であった。これに必要な3種のコンストラクトを作製した。発現ベクターpGL3-basic(3.4kb)に、HERV-H3'LTRからSYN3のEx.13までのゲノム配列(5.7kb)を挿入したもの、Ex.13を含まないもの(5.2kb)及びEx.13を逆向きに挿入したもの(5.7kb)の3種である。現在、種々の細胞を用いて最も効率の良い細胞及び条件を検討中である。 3.HERV-Kメチル化の組織特異性および個人差の検討 サザーン法により、HERV-K lociのメチル化の予備的検討を行った。サンプルは、白血球、(胎児)脳・肝臓・胎盤3例ずつ。組織及び個人間でのメチル化の程度に差が認められた。強い順に、白血球>脳>肝臓>胎盤であった。仮に3例の胎盤におけるメチル化が、A>B≧Cとすると、この関係は肝臓でも成り立っていた。
|