• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療同意能力の判定と代諾者の選任に関するシステム構築のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東洋大学 (2005)
(財)東京都医学研究機構 (2003-2004)

研究代表者

白石 弘己 (白石 弘巳)  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (80291144)

研究分担者 五十嵐 禎人  東京都精神医学総合研究所, 主任研究員 (40332374)
宮田 裕章  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード判断能力 / インフォームド・コンセント / 判断能力評価 / 医療の代諾 / 精神障害者 / 意識障害 / 知的障害者 / 認知症高齢者 / 精神神経科 / 内科 / 外科 / 脳神経外科 / 神経内科 / 痴呆性高齢者 / アンケート調査
研究概要

認知症高齢者、意識障害患者、知的障害者、精神障害者など、判断能力が低下している可能性がある人々に対して、自己決定を尊重しつつも、保護が必要な場合を適切に判断し、その人にふさわしい、また現在の日本の文化・社会的状況に照らしても妥当とされる代諾を得るためのシステムのあり方を明らかにすることを目的として研究を行った。150床以上の医療機関の精神神経科、脳神経外科、神経内科、老年内科に勤務する医師を対象としてアンケート調査を行い、300人から回答を得た。回答者の9割近くが、意識障害や認知症などのために判断能力を欠く患者を経験していた。標準的な判断能力の検査法の開発と普及に対する期待が高く(48.5%)、判定を特別の専門家に委ねるという意見は少なかった。また、日本では判断能力が低下している場合に、家族の同意を得て治療方針を決定することが一般的に行われていたが、家族がいない場合など誰を同意者にするかについてはさまざまな見解に別れた。次に、全国の病院に勤務する内科・外科の担当責任者を対象とするアンケートを行い、347人から回答を得た。「代理人がいない場合に、適切な代諾者を探すこと」には30.5%が困難を経験したと回答し、この場合の決定法として「複数の親族・知人が合議で決める」が一般的であることが判明した。「親族・知人が不在で、それ以外の代理人もいない」という事例を最近1年間に経験したとの回答は、全体の27.2%に上っており、その場合、ケースワーカー(52.2%)、主治医(28.3%)、上司や専門の医師(26.1%)、執刀医(5.4%)、倫理委員会(3.3%)、弁護士(2.2%)が代諾するなどの関与をしていた。以上の結果や諸外国の制度の調査結果などをもとにして、能力判定、代諾のあり方について提言を行った。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] インフォームド・コンセント2006

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      臨床精神医学 2005年増刊号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mental health reform and family : A survey on patients with social reasons and their families.2006

    • 著者名/発表者名
      SHIRMSHI, H, OHARA, M, AOKI, S, et al.
    • 雑誌名

      Clonical Psychiatry 47

      ページ: 1363-1370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 臨床現場で感じる医療同意の問題点2006

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      実践成年後見 No.16

      ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      司法精神医学4 民事法と精神医学 4巻

      ページ: 240-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On informed consent2005

    • 著者名/発表者名
      SHIRAISHI, H
    • 雑誌名

      Jpn J of Clinical Psychiatry, extra-edition

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hogosha in Japanese Mental Health and Welfare Act.2005

    • 著者名/発表者名
      SHIRAISHI, H
    • 雑誌名

      In Forensic Psychiatry (Ed by MATSUSHITA, M et al.) 4

      ページ: 240-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保護者をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      司法精神医学4民事法と精神医学 4巻

      ページ: 240-249

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者の治療決定における成年後見制度、事前計画の適応可能性の検討2004

    • 著者名/発表者名
      宮田裕章, 白石弘巳, 甲斐一郎, 会田薫子, 松下正明
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33

      ページ: 1239-1246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 成年後見と精神保健福祉法2004

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33

      ページ: 1185-1189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の意思決定と医療の現状、2004

    • 著者名/発表者名
      宮田裕章, 白石弘巳, 甲斐一郎, 五十嵐禎人, 松下正明
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 41

      ページ: 528-533

    • NAID

      10014225167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精神鑑定の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳
    • 雑誌名

      精神科 5

      ページ: 388-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nursing home director's attitude toward medical decision-making and medical care for elderly people ith demencia.2004

    • 著者名/発表者名
      MIYATA, H, SHIRAISHI, H, KAI, I et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Geriat 41

      ページ: 528-533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adult guardianship and Mental Health and Welfare Act.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIRAISHI, H
    • 雑誌名

      Jpn J of Clinical Psychiatry 33

      ページ: 1185-1189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exploring the applicability of advance planning and adult guardianship toward decision-making for elderly people with dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      MIYATA, H, SHIRAISHI, H, KAI, I et al.
    • 雑誌名

      Jpn J of Clinical Psychiatry 33

      ページ: 1239-1246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mental Capasity assessment : in Japan : Its Status-quo and issues to be resolved.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIRAISHI, H
    • 雑誌名

      Psychiatry 5

      ページ: 388-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者の治療決定における成年後見制度,事前計画の適応可能性の検討2004

    • 著者名/発表者名
      宮田裕章, 白石弘巳, 甲斐一郎, 会田薫子, 松下正明
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33

      ページ: 1239-1246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の意思決定と医療の現状2004

    • 著者名/発表者名
      宮田裕章, 白石弘巳, 甲斐一郎, 五十嵐禎人, 松下正明
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 41

      ページ: 528-533

    • NAID

      10014225167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 家族にもケア 統合失調症初めての入院2004

    • 著者名/発表者名
      白石弘巳(分担執筆)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      精神看護出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石弘巳: "成年後見(保佐、後見)のための鑑定書"臨床精神医学. 32巻増刊. 149-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白石弘巳(共著): "精神障害者の権利擁護(生活障害と看護の実践)"メディカ出版(所収). 170(5) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi