• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造影MRIを用いた心筋血流とバイアビリティーの定量的診断

研究課題

研究課題/領域番号 15591265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

佐久間 肇  三重大学, 医学部附属病院, 助教授 (60205797)

研究分担者 竹田 寛  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70106988)
中野 赳  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60111879)
前田 寿登 (前田 壽登)  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 教授 (00024703)
北川 覚也  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (50378353)
松村 要  三重大学, 医学部附属病院, 診療等従事者 (70126994)
加藤 憲幸  三重大学, 医学部, 助教授 (40214390)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード心臓 / MRI / Gd-DTPA / 心筋血流 / 心筋梗塞 / 狭心症 / 心筋バイアビリティー / magnetic resonance imaging / 造影剤 / Magnetic Resonance Imageing / 造血剤
研究概要

造影ファーストパス心筋血流MRIの定量評価と遅延造影MRIによる心筋梗塞病変の広がりの定量的診断に関する研究を前年度に引き続いて行った。心筋血流の定量評価に関しては、臨床例における検討から、造影ファーストパスMRIの内膜下アーチファクトや動きによるアーチファクトを低減する必要性が示唆された。このため、心電図同期収集法を改善して収縮末期と拡張中期の心筋の動きの少ない時相で画像を収集し、パラレルイメージングを利用して空間解像度を2mm以下まで向上させるなどの改善を行った。画像解析法については、血液飽和補正や心筋の時間・信号強度曲線におけるベースライン検出、パトラックプロットのフィッティング範囲の自動決定アルゴリズムの改良などを行った。これらの工夫により、左室心筋の血流量の分布を定量的に安定して評価可能となった。遅延造影MRIの定量評価に関しても、3D遅延造影MRI撮影法の最適化と、梗塞心筋の分布を3次元的に表示する方法に関する解析法の改善を行った。開発された画像解析法を用いて、(1)冠動脈正常例におけるGd-DTPAによる心筋有効血漿流量の定量計測、(2)心筋有効血漿流量をGd-DTPAのextraction fractionと血液ヘマトクリットで補正し心筋血流量を定量計測、(3)ATP負荷前後における心筋血流量から心筋血流予備能を評価、(4)心外膜側心筋と心内膜側心筋の血流比および血流予備能比の定量計測し、虚血性心疾患や心筋症の病態診断に応用した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Contrast-enhanced MR. imaging for evaluation of coronary artery disease before elective repair of aortic aneurysm.2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ishida, Hajime Sakuma et al.
    • 雑誌名

      Radiology 237

      ページ: 458-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diagnostic accuracy of stress first-pass contrast-enhanced myocardial perfusion MRI compared with stress myocardial perfusion scintigraphy.2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Sakuma, et al.
    • 雑誌名

      AJR 185

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Late gadolinium-enhanced magnetic resonance imaging in acute and chronic myocardial infarction.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutala Ichikawa, Hajime Sakuma, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 45

      ページ: 901-909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contrast-enhanced MR imaging for evaluation of coronary artery disease before elective repair of aortic aneurysm.2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ishida, Hajime Sakuma, et al.
    • 雑誌名

      Radiology 237

      ページ: 458-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Late gadolinium-enhanced magnetic resonance imaging in acute and chronic myocardial infarction.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Ichikawa, Hajime Sakuma, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 45

      ページ: 901-909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 心臓血管疾患のMDCTとMRI2005

    • 著者名/発表者名
      栗林幸夫, 佐久間肇 編
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi