• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回転DSAからの3次元再構成画像を用いた脳動脈瘤塞栓術の術前評価

研究課題

研究課題/領域番号 15591289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大分大学 (2004-2005)
大分大学(医学部) (2003)

研究代表者

清末 一路  大分大学, 医学部, 助手 (40264345)

研究分担者 松本 俊郎  大分大学, 医学部, 助教授 (80219500)
森 宣  大分大学, 医学部, 教授 (20128226)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードcerebral aneurysm / Embolizatio / Angiography / Embolization / Cerebral aneurysm
研究概要

1.塞栓術に影響を与える動脈瘤・脳動脈の形態因子を回転DSAからの3次元再構成画像(3D-DSA)を用いて検討した。対象は前交通動脈瘤28症例で動脈瘤のサイズ、方向、ドーム・ネック比、動脈屈曲度、術者の経験値と動脈瘤の塞栓率の関連を検討した。これらの因子のうち有意な相関を示したものはドーム・ネック比および術者の経験値であった。これらの因子を10点スコア化すると4点以上と未満において塞栓率に有意な差がみられ(p<0.01)塞栓術の適応決定に有用と思われた。本内容は2004年北米放射線会議にて発表しCertificate of Merit賞を受賞した。
2.クリッピングと塞栓術の比較.クリッピングは230瘤,塞栓術は86瘤に施行された.重症度分類ではH&KG3以上の重症例はコイル群で多い傾向にあった.手技に伴う合併症はクリッピング群11.3%,コイル群2.4%とクリッピングで高く,またその頻度は術者により異なっていた.退院時の臨床転帰はmRS3以上の予後不良例はクリッピング群18.3%,コイル群26.7%で有意差は認めなかった.術後再出血の頻度はクリッピング群2.2%,コイル群1.2%であった.
3.術後評価を低侵襲に行うために、クリッピング後動脈瘤20瘤に対しCTAと3DDSAを施行し比較検討した.20瘤中12ではCTAは3DDSAとほぼ同等に評価可能、3例はアーチファクトにより評価できなかった。5瘤では瘤残存の有無の評価は可能だが分枝の評価が困難であった。これら画像に影響する因子はクリップの材質および数であった。
4.塞栓術の結果に影響を与える材料の検討として、11種類の市販マイクロカテーテルの形状形成・保持能、形状形成時の変化に関し検討した。11種のマイクロカテーテルの形状形成能・保持性・形状形成後の内面の状態は異なり形成により内腔の狭窄や変形をきたすものが見られた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Shapability, memory, and luminal changes in microcatheters after steam shaping : a comparison of 11 different microcatheters2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue H, Hori Y, Matsumoto S, Okahara M, Tanoue S, Sagara Y, Mori H.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol 26(10)

      ページ: 2610-2616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Limitations of three-dimensional reconstructed computerized tomography angiography after clip placement for intracranial aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Sagara Y, Kiyosue H, Hori Y, Sainoo M, Nagatomi H, Mori H.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 103(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Limitations of three-dimentional reconstructed computerized tomography angiography after clip placement for intracranial aneurysms2005

    • 著者名/発表者名
      Sagara Yoshiko, Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      J Neurosurg 103

      ページ: 656-661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Shapability memory and luminal changes in microcatheters after steam shaping : a comparison of 11 different microcatheters2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      AJNR 26

      ページ: 2610-2616

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dispersion of coils after parent-artery occlusion of radiation-induced internal carotid artery pseudoaneurysm2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      AJNR 25

      ページ: 1080-1082

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coil embolization of superior sagittal sinus dural arteriovenous fistula by transarterial intrasinus catheterization2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      Cardio Vascular and Interventional Radiology 27

      ページ: 405-413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of Intracranial Dural Arteriovenous Fistulas : Current Strategies Based on Location and Hemodynamics, and Alternative Techniques of Transcatheter Embolization2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      RadioGraphics 2004 24

      ページ: 1637-1653

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endovascular Stenting for Restenosis of the Intracranial Vertebrobasilar Artery After Balloon Angioplasty : Two Case Reports and Review of the Literature2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue Hiro
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol 27

      ページ: 538-543

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endosaccular coil embolization versus surgical clipping for the treatment of cerebral aneurysm : comparison in angiographic results, complications, clinical outcome, and factors affecting clinical outcomes.

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue H, Kashiwagi J, Mori H, Matsumoto S, Hori Y.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol (on submission process)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi