研究概要 |
放射光単色X線で被写体を撮影する場合には,放射光源や単色X線を得るためのX線分光素子の特性により単色X線の被写体への入射方向に制限があり,日常臨床で実施されているような任意の方向からの被写体撮影ができず被写体の立体的情報を簡便にまた短時間で得ることは難しい。そこで,特に心血管系の立体的情報を得るために,被写体を低速で回転させてX線撮影した後に高速描画して立体的情報を得る方法とラウエ型分光結晶で放射光単色X線の入射方向を2方向作成して被写体を撮影しステレオペアを作製する方法に関して,最適な分光結晶,評価用ファントームを製作して,空間分解能,濃度分解能など画像の基礎的特性の評価を行ない,両方法とも有用であることを実証した。さらに前者の方法に関しては,現在,造影剤の静脈注入による冠動脈系の低侵襲的診断の2次元動画像診断システムを用いた臨床応用が実施されている放射光加速器PF-ARの挿入光源放射光ビームラインを用いて,より実用的な評価を行い良好な結果が得られた。今後,実際の臨床応用時に利用する予定である。このときの撮影条件は,X線エネルギー:造影剤のK吸収端上側である35keV,単色X線照射面積:縦横約100m,撮像系:II-TV系,1枚の画像の照射時間:4msecであった。本研究で得られた成果は,被写体内でのX線の吸収特性を用いた心血管系の画像だけでなく,被写体内での屈折効果を用いるイメージング法を含めて,多くの放射光イメージング法に応用できると期待される。
|