• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タクロリムス封入生分解性マイクロスフィアのラット小腸移植における局所免疫抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 15591355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

宇野 武治  自治医科大学, 医学部, 助手 (60185056)

研究分担者 河原崎 秀雄  自治医科大学, 医学部, 教授 (60115475)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード生分解性ナノスフィア / タクロリムス / 経口投与 / 徐放性 / ポリ乳酸-グリコール酸共重合体 / ラット心移植 / 経口剤 / 局所免疫抑制 / ポリ乳酸グリコール酸共重合体 / 薬物担体 / ラット小腸移植
研究概要

1 経口用ナノスフィアの調整
DL-lactide/glycolide copolymer(PLGA)によるタクロリムス封入生分解性ナノスフィアは、分子量20000のPLGAを使い、平均粒子径204nm、タクロリムス封入率4.02〜4.36%である。
2 ナノスフィアの血中濃度変化
LEW系ラットの雄、体重200gを使用し、ナノスフィア4.8mg/kg(タクロリムス含量)を経口投与して、血中濃度変化を測定した。市販のプログラフ4.8mg/kg(タクロリムス含量)と比較して、AUCの有意な高値と半減期の延長を認めた。
3 ナノスフィアの組織内濃度分布
同様に、LEW系ラットを用い、ナノスフィア4.8mg/kg(タクロリムス含量)と市販のプログラフ4.8mg/kg(タクロリムス含量)の経口投与24時間後の組織内濃度を脳、心、肺、肝、脾、腎、小腸、腸間膜リンパ節において比較した。しかし、両者に有意差を認めなかった。そのため、小腸移植モデルを取り止め、心移植モデルによるナノスフィアの免疫抑制効果を検討した。
4 ラット心移植モデルによるナノスフィアの免疫抑制効果
DA系ラットの雄、体重200gをドナー、LEW系ラットの雄、体重200gをレシピエントとして、レシピエントの頚部に異所性にグラフトを移植した。移植後グラフト生着日数により免疫抑制効果を検討した。ナノスフィア4.8mg/kg(タクロリムス含量)は、心移植後翌日から隔日投与で7回14日間経口投与した。一方、市販のプログラフ4.8mg/kg(タクロリムス含量)は心移植後翌日から連日投与で14日間経口投与した。両者に有意な生着日数の差を認めなかった。
5 まとめ
徐放効果に優れた新しい剤型のPLGAタクロリムス封入生分解性ナノスフィアは、従来の剤型に比べて、投与回数を減らすことが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Miyamoto, Y, Uno T, Yamamoto H, et al.: "Pharmacokinetic and Immunosuppressive Effects of Tacrolimus- Loaded Biodegradable Microspheres"Liver Transplantation. 10・3. 392-396 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi