研究課題/領域番号 |
15591359
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
相浦 浩一 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00184010)
|
研究分担者 |
伊藤 康博 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40338059)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | IL-2 / 消化器癌 / 抗癌剤 / 化学療法 / 免疫療法 / 抗腫瘍免疫 / 膵癌 / 肝転移 / IL-12 / 遺伝子導入 |
研究概要 |
IL-2やIL-12などのサイトカインは抗腫瘍免疫を賦活化させることが知られているが、消化器固形癌のような低抗原性腫瘍に対しての効果は限られており、免疫療法単独ではなく化学療法などとの併用がより好ましい。消化器癌の中でも特に予後不良な膵癌においては肝転移が高率に生じ、それに対する有効な治療法はいまだ確立されていない。細胞性免疫活性を増強するサイトカインとして、IL-2、IL-12が注目されてきているが、有効な投与方法については充分解決されたとはいえない。我々は、まずマウスに膵癌細胞株であるPANO2膵癌肝転移モデルを作製した。そして、膵癌治療のfirst lineとして使用されているgemcitabineの投与と肝局所免疫の賦活化を目的としたIL-2の門脈内投与との併用効果について検討した。その結果、肝重量および肝転移数において、Gemcitabine+IL-2の併用療法は、Control群、Gemcitabine単独群、IL-2単独群と比べて有意な予防効果を示した。さらに、Gemcitabine併用群において、IL-2脾内(門脈内)投与群とIL-2腹腔内投与群とを比較すると、有意に脾内投与群で肝転移が抑制されていた(p<0.05)。肝転移巣の病理所見では、Gemcitabine単独群に比較しGemcitabine+IL-2群で有意にリンパ球浸潤が強く認められ、Gemcitabineの肝転移抑制効果はIL-2を併用することにより抗腫瘍免疫を介して増強させる可能性が示された。さらにIL-2の門脈内投与モデルとして、遺伝子導入線維芽細胞作製を行い、肝局所免疫を強力に選択的賦活化することの効果を検討した。マウスIL-2発現レトロウィルスベクター(pMFGmIL-2)の入った大腸菌(HB101)からプラスミドを抽出し、制限酵素であるXbalとBamHIにて処理し、IL-2cDNAを取り出し、電気泳動により目的のプラスミドであることを確認した。パッケージングプラスミド(ViraPort System : pVPack-GPおよびpVPack-env)とともにリポフェクタミン法でHEK293細胞へ一過性に導入し、48-72時間後の培養上清を用いてマウス線維芽細胞に感染させ、今後これらが肝転移抑制効果を示すかどうかをさらに検討していく。
|