• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肝細胞を用いた人工肝臓・肝細胞移植の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15591371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター)

研究代表者

藤岡 ひかる  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 機能形態研究部長 (00264226)

研究分担者 石橋 大海  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 臨床研究センター長 (80127969)
八橋 弘  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 治療研究部長 (50360855)
中村 稔  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 先端技術研究部長 (40217906)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードヒト肝細胞 / 肝細胞バンク / 人工肝臓 / 肝細胞移植 / 遺伝子導入 / キメラマウス / 人畜共通感染症 / 凍結保存 / ヒト肝細胞化マウス / 肝不全
研究概要

末期肝疾患に対する治療として、肝臓移植が広く行われるようになってきた。
しかし、脳死肝移植ドナーの劇的増加は考えにくい現況や患者への侵襲・経済的負担を考慮すれば、肝細胞を用いた治療(人工肝臓、肝細胞移植)は肝臓移植までのbridging therapyあるいは代替医療として大きな可能性を持っている。本治療に使用する肝細胞は、異種動物のものでは人畜共通感染症・超急性拒絶反応などの問題点があることからヒト肝細胞を用いるべきである。
そこで、ヒト肝細胞バンクを確立し、人工肝臓あるいは肝細胞移植治療を行うことをめざし本研究を行った。
成果;分離採取肝細胞数平均9.Ox10^6個/肝gr.、肝細胞生存率平均80%、凍結保存後生存率62%、プレート接着率40%に向上した。これは、凍結保存液にUW液、日と凍結血漿を用いたことが主因と考えている。現在3x10^<10>個のヒト肝細胞が凍結保存されている。
我々の人工肝臓は、1セット1x10^<10>個の肝細胞が必要である。すなわち、3回分の人工肝臓治療が可能である。また、肝細胞移植であれば、5症例可能かと考えられる。しかし、解凍後の生存率は平均50-60%であり、それぞれ1〜3症例対応分であると考えている。現時点では、未だ臨床応用はしていない。
また、代謝性疾患の症例が少ないということもあり、本研究期間では適応症例を認めなった。
HVJ-liposomeによる遺伝子導入効率がLiposomeonlyより高いことが、ブタ肝細胞でも証明できたことから、ヒト肝細胞の遺伝子導入でも有用であると考えられた。しかし、まだまだ不満足であり、さらなる導入率向上をめざし研究を進めていきたい

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Human intrahepatic biliary epithelial cells function in innate immunity by producing IL-6 and IL-8 via the TLR4-NF-kappaB and -MAPK signaling pathways.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T, Komori A, Nakamura M, Takii Y, Kamihira T, Shimoda S, Mori T, Fujiwara S, Koyabu M, Taniguchi K, Fujioka H, Migita K, Yatsuhashi H, Ishibashi H
    • 雑誌名

      Liver Int. 26(4)

      ページ: 467-476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased expression of nuclear envelope gp210 antigen in small bile ducts in primary biliary cirrhosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Takii Y, Ito M, Komori A, Yokoyama T, Shimizu-Yoshida Y, Koyabu M, Matsuyama M, Mori T, Kamihira T, Daikoku M, Migita K, Yatsuhashi H, Nozaki N, Shimoda S, Ishibashi H
    • 雑誌名

      J.Autoimmunity 26(2)

      ページ: 138-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunosuppressant FK506 inhibits matrix metalloproteinase-9 induction in TNF-alpha-stimulated human hepatic stellate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Maeda Y, Abiru S, Nakamura M, Komori A, Yokoyama T, Takii Y, Mori T, Yatsuhashi H, Eguchi K, Ishibashi H
    • 雑誌名

      Life Sci. 78(21)

      ページ: 2510-2515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total vascular exclusion safely fascilitates liver specific gene transfer by the HVJ (sendai virus)-liposome method in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Yujo Kawashita, Hikaru Fujioka, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research 132(1)

      ページ: 136-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The efficacy and safety of gene transfer into the porcine liver in vivo by HVJ (Sendai virus) liposome.2005

    • 著者名/発表者名
      Yujo Kawashita, Hikaru Fujioka, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 80(11)

      ページ: 1623-1629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antibody titer to gp210-C terminal peptide as a clinical parameter for monitoring primary biliary cirrhosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Shimizu-Yoshida Y, Takii Y, Komori A, Yokoyama T, Ueki T, Daikoku M, Yano K, Matsumoto T, Migita K, Yatsuhashi H, Ito M, Masaki N, Adachi H, Watanabe Y, Nakamura Y, Saoshiro T, Sodeyama T, Koga M, Shimoda S, Ishibashi H
    • 雑誌名

      J.Hepatol. 42(3)

      ページ: 386-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hepatic expression of toll-like receptor 4 in primary biliary cirrhosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang A-P, Migita K, Ito M, Takii Y, Daikoku M, Yokoyama T, Komori A, Nakamura M et al.
    • 雑誌名

      J.Autoimmunity 25

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biliary epithelial cells regulate autoreactive T cells : Implications for biliary-specific diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamihira T, Shimoda S, Nakamura M, Yokoyama T, Takii Y, Kawano A et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 41

      ページ: 151-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FK506 suppresses the stimulation of matrix metalloproteinase 13 synthesis by interleukin-1beta in rheumatoid synovial fibroblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Miyashita T, Ishibashi H, Eguchi K, et al.
    • 雑誌名

      Immunology Letter 98(2)

      ページ: 194-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced expression of type I interferon and toll-like receptor-3 in primary biliary cirrhosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Takii Y, Nakamura M, Ito M, Yokoyama T, Komori A, Shimizu-Yoshida Y, Nakao R, Kusumoto K, Nagaoka S, Yano K, Abiru S, Ueki T, Matsumoto T, Daikoku M, Taniguchi K, Fujioka H, Migita K, Yatsuhashi H, Nakashima M, Harada M, Ishibashi H
    • 雑誌名

      Lab Invest. 85(7)

      ページ: 908-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered monocyte responses to defined TLR ligands in patients with primary biliary cirrhosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Mao TK, Lian ZX, Selmi C, Ichiki Y, Shimoda S, Ishibashi H, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 42(4)

      ページ: 802-808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi