研究課題/領域番号 |
15591384
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
唐子 尭 (唐 偉) 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00313213)
|
研究分担者 |
幕内 雅敏 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60114641)
國土 典宏 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (00205361)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 大腸癌 / 転移性肝癌 / 転移 / 複合糖質 / レクチン / シアル酸 / 組織化学 / 予後 |
研究概要 |
本研究では、大腸癌患者、転移性肝癌患者における癌部、非癌部組織および癌転移病巣における複合糖質の発現と、糖鎖の組織内分布を明らかにし、さらに臨床病理学的な諸因子と比較検討することで、肝転移における複合糖質の意義を解明することを目的とした。 まず、大腸癌患者85例、転移性肝癌患者56例より切除された新鮮切除標本を術中採取し、得られた癌部および非癌部粘膜組織を、シアル酸結合レクチンであるイヌエンジュマメレクチン(MAL)やニワトコレクチン(SNA)、シアル酸含有糖鎖を抗原の一部とする抗MUC1モノクローナル抗体(KL-6)で組織化学的に染色した。その結果、大腸癌原発巣の癌部組織と非癌部組織における染色のパターンはそれぞれ異なっており、転移巣組織では癌細胞特異的な染色が認められた。つぎに、この染色パターンと種々の病理学的因子との関係を統計学的に調べたところ、MALやSNAで認識されるシアル酸含有複合糖質の異常発現が癌の浸潤やリンパ節転移と強く相関していること、また、KL-6で認識されるMUC1では、その細胞内分布が癌の肝転移とも相関していることが示唆された。さらに、これらシアル酸含有複合糖質の異常発現は、患者の予後と有意に関係していることも示唆された。これまでの一連の研究より、大腸癌組織や肝転移組織には癌組織に特徴的なシアル酸含有複合糖質が異常発現しており、しかもその発現が癌の肝行性転移に重要な役割を果たしている可能性を示唆している。肝行性転移は大腸癌患者の予後への影響が大きく、その予測や抑制が重要である。本研究の成果は、今後、大腸癌症例における予後や転移予測といった臨床応用や、特異的な複合糖質をターゲットとする抗癌剤の開発、新しい腫瘍マーカーの発見につながると考えられる。
|