• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白早期発現を利用した肝虚血再潅流傷害・低温保存傷害の制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

梅下 浩司  大阪大学, 医学部附属病院, 助手 (60252649)

研究分担者 金田 安史  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10177537)
永野 浩昭  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10294050)
左近 賢人  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40170659)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード肝臓 / 虚血再潅流 / 移植 / 遺伝子治療 / RNA / 超音波遺伝子導入法 / HVJ Envelope Vector / 遺伝子導入 / 肝移植 / ex vivo / 虚血・再潅流傷害 / RNA導入 / HVJエンベロープベクター / 蛋白導入 / マウス
研究概要

初年度の研究では、まずmCAP RNA Capping Kitを用いることにより安定したmRNAの合成、増幅に成功した。次いでin vitroでの検討に移り、HVJ Envelope VECTOR KIT(GenomeONE)を用いてBHK21細胞への導入を行うことにより、蛋白発現にてコントロールの500□ 1000倍の活性を得ることができた。更に、in vivoでC57BL/6マウスの肝臓へ経門脈的に導入したところ、コントロールに比べて約5□ 10倍の活性を認めた。次年度は、肝移植時の低温保存肝への導入を想定し、同様の方法で低温下でラット肝へのex vivoでの導入実験を行ったが、コントロールに比べ約2~3倍高い程度に過ぎなかった。そこで、より効率のよい導入法を求めて、超音波遺伝子導入法の基礎的検討に移った。摘出したWistarラット肝グラフトにpcDNA3-luciferaseプラスミドとマイクロバブル(Optison)を混合したものを経門脈的に注入し、超音波を照射した。その後肝グラフトを同系のラットに移植し、24時間後にサンプリングした肝臓のLuciferase assayをおこなったところ、コントロール(プラスミドのみ注入時)と比べて約17倍高い活性を示した。またプラスミド注入時および超音波照射時に血管クリップを併用することで、その活性は更に約10倍高い値を示した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Nonviral gene transfer of human hepatocyte growth factor improves streptozotocin-induced diabetic neuropathy in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Kaneda, Y, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 846-854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonviral gene transfer of human hepatocyte growth factor improves streptozotocin-induced diabetic neuropathy in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Nemoto, K., Nakanishi, K., Morishita, R., Kaneda, Y., Uenoyama, M., Ikeda, T., Fujikawa, K.
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 846-854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel therapeutic strategy to treat brain ischemia : Over-expression of hepatocyte growth factor gene reduced ischemic injury without cerebral edema in rat model2004

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, M., Kaneda, Y, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 424-431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytoprotection by bcl-2 gene transfer against ischemic liver injuries together with repressed lipid peroxidation and increased ascorbic acid in livers and serum.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanada, S., Kaneda, Y, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 93

      ページ: 857-870

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Safety evaluation of clinical gene therapy using hepatocyte growth factor to treat peripheral arterial disease2004

    • 著者名/発表者名
      Morishita, R., Kaneda, Y, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 44

      ページ: 203-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel therapeutic strategy to treat brain ischemia : Over-expression of hepatocyte growth factor gene reduced ischemic injury without cerebral edema in rat model.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, M., Sato, N., Oshima, K., Aoki, M., Kurinami, H., Waguri, S., Uchiyama, Y., Ogihara, T., Kaneda, Y., Morishita, R.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 424-431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytoprotection by bcl-2 gene transfer against ischemic liver injuries together with repressed lipid peroxidation and increased ascorbic acid in livers and serum.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanada, S., Saitoh, Y., Kaneda, Y., Miwa, N.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 93

      ページ: 857-870

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Safety evaluation of clinical gene therapy using hepatocyte growth factor to treat peripheral arterial disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Morishita, R., Aoki, M., Hashiya, N., Makino, H., Yamasaki, K., Azuma, J., Sawa, Y, Matsuda, H., Kaneda, Y., Ogihara, T.
    • 雑誌名

      Hypertension 44

      ページ: 203-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electroporation-mediated ex vivo gene transfer into graft not requiring injection pressure in orthotopic liver transplantation2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Umeshita K, et al.
    • 雑誌名

      J Gene Med 5(6)

      ページ: 510-517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electroporation-mediated ex vivo gene transfer into graft not requiring injection pressure in orthotopic liver transplantation.2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Dono S., (Takahara S.), (Isaka Y.), (Imai E.), (Zhenhui L.), Nagano H., Kato T., Umeshita K., Nakamori S., Sakon M., Monden M.
    • 雑誌名

      J Gene Med 5(6)

      ページ: 510-517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi