• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肝臓の代謝障害および癌化におけるPPAR-αの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

黒川 剛  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (50291406)

研究分担者 小竹 克博  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50351101)
野浪 敏明  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80189422)
下村 吉治  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (30162738)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝細胞癌 / PPAR・α / ミトコンドリア / 肝硬変 / CPT-1 / PPAR-α
研究概要

【背景】ステロイド受容体スーパーファミリーに属するPeroxisome proliferator・activated recept or・α(PPAR・α)は、脂質を中心とし糖、アミノ酸を含めたきわめて多岐にわたる代謝調節を司り、環境変化に対するエネルギー恒常性維持に中心的な役割を果たしている。またPPAR・αは、細胞増殖シグナルやアポトーシスの制御にも関わっている。【目的】ヒト肝におけるPPAR・αおよびその脂質代謝における標的遺伝子であるcarnitine・palmytoil transferase・1(CPT・1)、糖代謝における標的遺伝子であるpyruvate dehydrogenase kinase(PDK)、細胞増殖/癌化の標的遺伝子であるcyclin DのmRNAの発現量を非硬変肝、硬変肝、肝癌組織で検討し肝硬変と肝癌における糖脂質代謝の特徴と細胞増殖への関与を検討する。【方法】肝癌手術患者10例を対象とし、切除標本の一部より肝組織と肝癌組織を採取した。PPAR・α、CPT1、PDK、cyclin DのmRNAの定量はRT・PCR法を用いて行った。【結果と考察】肝癌では非癌部に比較してPPAR・αは約3倍の発現量を示した。CPT・1、cyclin Dの発現も有意に高く、PDK2とPDK4は高い傾向にあった。肝硬変と非硬変の比較ではPDK2とPDK4で高い傾向にあった。CPT・1はミトコンドリアでのβ酸化を促進し、PDKはミトコンドリアでの糖代謝産物の利用を抑制するため、両者の発現上昇は細胞内での相対的な脂質の利用が亢進していることを示唆する。【結論】肝癌ではPPAR・αの発現が非常に亢進しており、細胞内のエネルギー産生はβ酸化に大きく依存していると考えられる。肝癌でのCyclin Dを介した細胞増殖にも関与している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi