• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血球麻酔による外科治療の低侵襲化-蛍光遺伝子導入ラット微小循環観察法を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 15591488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 幸夫  自治医科大学, 医学部, 講師 (10312844)

研究分担者 蘇原 泰則  自治医科大学, 医学部, 教授 (60114097)
小林 英司  自治医科大学, 医学部, 教授 (00245044)
遠藤 俊輔  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10245037)
菅 理晴  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部・移植免疫研究室, 室長 (80265397)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード白血球 / 肺障害 / ARDS / Nitric oxide / Phoshpodiesterase
研究概要

白血球を生体内で観察するには何らかの方法で白血球を標識する必要がある。しかし、標識の過程において白血球は活性化されてしまう為、本来の動態を観察するのは困難である。この問題を解決する為我々は緑色蛍光蛋白遺伝子導入ラットを用いたモデルを開発した。麻酔下人工呼吸下に肺微小循環を生体蛍光顕微鏡下に観察、肺微小循環の毛細血管における白血球の通過を可視化した。これを高感度蛍光観察用CCDにて記録、PCにてその軌跡を解析し、白血球の毛細血管通過時間および毛細血管における集積、細静脈における白血球動態を評価するモデルを確立した。このラットにエンドトキシンを静注し、肺微小循環における白血球動態を観察した。エンドトキシン静注後、末梢血での白血球数は減少した。白血球の肺毛細血管通過速度は著明に低下し、毛細血管に集積した。しかし、細静脈でのローリング及び接着は増加しなかった。臓器微小循環での白血球の集積の為に、末梢血での白血球数が低下したと考えられた。肺循環においては、細静脈に白血球の集積がおこる体循環とは異なり、肺循環においては毛細血管に白血球が毛細血管に集積することを、標識による修飾の加わらない状態での白血球の動態をリアルタイムで観察することにより、証明した。このモデルにおいて白血球のcGMP濃度を、NOのドナーであるSNAP等を用い、cAMP濃度はcAMP合成を促進するプロスタグランディンI_2及びcAMP分解を抑制するphosphodiesterase type4阻害薬を用い、増加させ白血球の集積への影響を評価した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Phosphodiesterase type 4 inhibitor rolipram inhibits activation of monocytes during extracorporeal circulation2005

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Yuji Hiramatsu, Satoshi Homma, Makiko Sato, Shyoko Sato, Shunsuke Endo, Yasunori Sohara
    • 雑誌名

      Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of PMN-Endothelial Cells Interactions by Cyclic Nucleotides2004

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design 10

      ページ: 163-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Continuous subcutaneous injection reduces polymorphonuclear leukocyte activation by granulocyte colony-stimulating factor2004

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Continuous subcutaneous injection reduces polymorphonuclear leukocytes activation by granulocyte-colony stimulating factor2004

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Yukinobu Goto, Shoko Sato, Shunsuke Endo, Yasunori Sohara
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phosphodiesterase type 4 inhibitor rolipram inhibits activation of monocytes during extracorporeal circulation

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 雑誌名

      Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phosphodiesterase type 4 inhibitor rolipram inhibits activation of monocytes during extracorporeal circulation

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 雑誌名

      Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Sato: "Modulation of PMN-Endothelial Cells Interactions by Cyclic Nucleotides"Current Pharmaceutical Design. 10. 163-170 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Sato: "Continuous subcutaneous injection reduces polymorphonuclear leukocyte activation by granulocyte colony-stimulating factor"American Journal of Physiology. 286. L143-L148 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Sato: "Modulation of PMN-Endothelial Cells Interactions by Cyclic Nucleotides"American Journal of Physiology. 286. L143-L148 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi