研究課題/領域番号 |
15591492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
川口 聡 東京医科大学, 医学部, 助手 (50266491)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 血管内挿型人工血管 / ステント / ステントグラフト / 大動脈瘤 / 胸部大動脈瘤 / 血管内手術 / 低侵襲治療 / 光硬化樹脂 |
研究概要 |
胸部大動脈瘤の破裂予防の手段として臨床応用が進んでいる血管内挿型人工血管(ステントグラフト)を用いた血管内手術は、その成績を安定させる上でステントグラフトの緻密な設計が極めて肝要である。本研究では最良のステントグラフトを設計、作成するうえで重要なシュミレーションシステムの開発を行った。 平成15年度に68人、16年度に30人の患者の同意を得て収集した3次元CTを用いて、現有設置されている画像構築システムで描写した胸部大動脈瘤像をもとにステントグラフトを設計、作製し、3次元CTより実体化した光硬化樹脂モデルを用いて作製したステントグラフトのフィッティングの良し悪しをデーターとして蓄積した。また、生体の血流に近似した水流回路内におけるステントグラフトの瘤閉鎖効果を確認し、くわえて、既に臨床の場でステントグラフトによる治療を受けられた患者の長期間でのステントグラフトの経年変化を確認することで耐久性に関するデーターも蓄積した。その結果、瘤形状およびそれにフィットするステントグラフトのパターンは瘤中枢側部位で4パターン、瘤末梢側部位で3パターンとなり、それぞれの組み合わせで合計12パターンとなった。 繰り返された改良によってシュミレーションシステムの精度は向上し、ステントグラフトの動脈屈曲への追従性、固定性、密着性も向上し、本システムの有効性は極めて高いものとなった。瘤の形状とステントグラフトをパターン化することでステントグラフトの作製は容易になり、動脈瘤切迫破裂といった緊急治療を要する患者に対してもより迅速な対応が可能となった。また、パターンを逸脱するような形状の動脈瘤であっても、本システムを用いることでステントグラフトの設計が簡便になった。臨床においても従来の診断法に加えてこのシステムを中心にステントグラフトを作製し、より安全で確実な治療が可能となった。
|