研究課題/領域番号 |
15591521
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
泉本 修一 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40324769)
|
研究分担者 |
貴島 晴彦 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10332743)
丸野 元彦 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (10263287)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 神経幹細細胞 / 悪性グリオーマ / 脳腫瘍 / 腫瘍増殖 / 腫瘍浸潤 / 神経前駆細胞 / グリオーマ / IL-12 / 神経管細胞 / 神経幹細胞 |
研究概要 |
神経幹細胞は、その分化能のみならず増殖や運動能の面でも特異な性格を有している。我々はこのような性格の解明がグリオーマの治療に新しい展開が開ける可能性を求めた。結果、マウス培養神経幹細胞のconditioned medium(NSC/CM)を用いてグリオーマ細胞を培養すると、その増殖がNSC/CM濃度に依存して抑制されることをMTT assayにより明らかにした。また、NSC/CMの存在下ではグリオーマ細胞の運動能が抑制されることをBoyden Chamber法で明らかにした。その運動抑制作用は、実際の脳環境に近いbrain slice cultureモデルでも証明され、NSC/CM存在下でグリオーマ細胞の拡散や脳切片内深部への細胞浸潤が抑制されることを共焦点レーザーで証明した。以上より、神経幹細胞はグリオーマの増殖や運動に干渉するなんらかの生理活性物質をNSC/CM中に産生することを明らかにした。フィルターを通したところ、NSC/CMの5万から10万MWLの分画にその因子が存在することを明らかにした。高圧クロマトグラフィーでのタンパク抽出精製を行ったが単離するに至らなかった。 次に、培養マウス神経幹細胞をグリオーマ細胞と同時にマウス大槽内に投与すると、神経幹細胞を投与しないコントロール群に比べて投与した群での生存期間は有意に延長し、in vivoでも神経幹細胞からグリオーマの増殖を抑制するなんらかの活性物質が産生されることを明らかにした。以上より、神経幹細胞自体が細胞療法として有用である可能性が示された。 さらにその細胞が細胞増殖抑制因子の運搬担体となることを期待し、IL12発現ベクターを入手しIL12cDNAをGFP発現ベクターに組み込み、神経幹細胞にtransfectさせ、その発現が確認された。これは将来的にはex vivo遺伝子療法としての成果が期待できると考える。
|