• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性てんかん治療を目的とした頭蓋内植え込み型大脳冷却装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関山口大学

研究代表者

藤井 正美  山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (90181320)

研究分担者 鈴木 倫保  山口大学, 医学部, 教授 (80196873)
斉藤 俊  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10162207)
末廣 栄一  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (10363110)
中野 公彦  山口大学, 工学部, 助教授 (90325241)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードてんかん放電 / てんかん手術 / ペルチエ素子 / 大脳局所冷却 / 脳波 / 医用材料 / カイニン酸 / ラット / 大脳冷却 / てんかん
研究概要

はじめに:難治性てんかんに対し外科治療が行われているが、手術により神経脱落症状の出現が予想される場合、手術が困難なことも少なくない。そこで近年切除手術以外の治療法が模索されている。そのひとつとして、2001年Yangらが、熱電素子を用いた大脳冷却法によるてんかん放電の抑制効果を報告して以来、脳冷却法が治療法として注目を集めている。そこで我々も熱電素子を用いた局所大脳冷却装置を作成し、実用化に向けて詳細な実験的検討を行った。
動物実験およびその結果:冷却装置としては、熱電素子(ペルチエ素子)を用いた。これは電流を流すことで2種類の金属の間に熱勾配が生じる現象(ペルチエ効果)を利用したもので、片面は冷却が起こり、片面は放熱により高温.(60〜70℃)となる。この放熱による片面の温度上昇を抑えるため、アルミニウム製の枠を素子周囲に取り付け、その内部に水路を形成し、冷却水を流す工夫をおこなった。ハロセン麻酔下に雄ラット(500-590g)の頭頂側頭部を開頭し、脳表に熱伝素子からなる大脳冷却装置・温度計および脳波電極を設置した。そして皮質下2mmにカイニン酸を3μg定位的に注入することでてんかんモデルを作成した。熱電素子に1Aの電流を流すことにより冷却を行った。冷却後、脳表温は22〜24℃に低下、この時てんかん放電は冷却開始より高振幅の異常放電が減少した。また組織学的にも脳表温20℃、30分間の冷却温度では明らかな大脳の組織変化はみられなかった。
さらにラット海馬にカイニン酸を3μ9定位的に注入し側頭葉てんかんモデルを作成した後、新たに試作した脳深部用冷却装置および深部脳波記録電極を対側海馬に刺入、冷却によるてんかん性異常波の抑制効果を検討した。結果は海馬を20℃に冷却することで異常放電の抑制効果が認められた。
考察および結語:実際体内埋め込み式にする場合、放熱による片面の温度上昇をいかに制御するかという問題点があったが、今回体温とほぼ同じ37℃の冷却水を灌流させることで冷却が可能であったことより、体内埋め込み式への展望が開けてきた。しかしながら体内埋め込み式の装置を開発するには、深部を冷却する装置の形状、冷却水を還流させるマイクロポンプ、てんかん放電を感知し冷却を開始させるシステム、埋め込み型電源など、改良しなければならない点は多い。工学の分野では医療工学の発展はめざましく、将来新しい精密医用機器の開発により、局所大脳冷却がてんかん治療の一選択肢となりうる可能性が示唆される。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 産業財産権 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Use of a peltier chip with a newly devised local breain-cooling system for neocortical seizure in the rat2006

    • 著者名/発表者名
      Imoto H.
    • 雑誌名

      J Neurosurug 104

      ページ: 150-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of a peltier chip with a newly devised local breain-cooling system for neocortical seizure in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Imoto H, Fujii M, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg 104

      ページ: 150-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of a Peltier chip with a newly devised local brain-cooling system for neocortical seizures in the rat2006

    • 著者名/発表者名
      Imoto H
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery 104(1)

      ページ: 150-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大脳皮質局所冷却装置用てんかん発作検知手法2006

    • 著者名/発表者名
      内山城司
    • 雑誌名

      第18バイオエンジニアリング講演会講演集 66

      ページ: 139-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床応用に向けた大脳皮質局所冷却装置の冷却性能解析2005

    • 著者名/発表者名
      内山城司
    • 雑誌名

      第16回バイオフロンティア講演会講演集 05-53

      ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothermia may attenuate not only interleukin-6 but also matrix metalloproteinase-9 of systemic and internal jugular blood from the inflammatory response to traumatic brain injury in humans2004

    • 著者名/発表者名
      Suehiro E
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 21

      ページ: 1706-1711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypothermia may attenuate not only interleukin-6 but also matrix metalloproteinase-9 of systemic and internal jugular blood from the inflammatory response to traumatic brain injury in humans.2004

    • 著者名/発表者名
      Suehiro E, Fujisawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 104

      ページ: 1706-1711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難治性てんかん-最近の治療法 脳冷却療法2004

    • 著者名/発表者名
      藤井正美, 鈴木倫保他
    • 雑誌名

      CLINICAL NEUROSCIENCE 22・11

      ページ: 1255-1257

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱電素子を用いた大脳皮質の局所冷却によるてんかん放電の抑制2004

    • 著者名/発表者名
      内山城司, 中野公彦, 斉藤俊他
    • 雑誌名

      日本機械学会第16回バイオエンジニアリング講演会講演論文 03-38

      ページ: 355-356

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大脳皮質局所冷却装置のてんかん放電抑制性能2004

    • 著者名/発表者名
      内山城司, 中野公彦, 斉藤俊他
    • 雑誌名

      日本機械学会第15回バイオフロンティア講演会講演論文集 04-39

      ページ: 117-118

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大脳皮質局所冷却装置によるてんかん放電抑制のための温度制御2004

    • 著者名/発表者名
      山本真之, 中野公彦, 斉藤俊他
    • 雑誌名

      日本機械学会第15回バイオフロンティア講演会講演論文集 04-39

      ページ: 119-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Focal cooling system for termination of neocortical seizure2003

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saito
    • 雑誌名

      Proc. of the 2003 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment 208

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Focal cooling system for termination of neocortical seizure.2003

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saito, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 2003 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment 208

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To cut or cool? The development of an implantable local cooling system in human intractable epilepsy as an alternative to surgery.

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama j
    • 雑誌名

      Neurosurgery (on submission)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To cut or cool? The development of an implantable local cooling system in human intractable epilepsy as an alternative to surgery.

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama j, Fujii M, et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery (on submission)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ヒートパイプイを用いた頭蓋内埋め込み大脳冷却装置2006

    • 発明者名
      鈴木倫保, 藤井正美, 斉藤俊他
    • 権利者名
      鈴木倫保, 藤井正美, 斉藤俊他
    • 産業財産権番号
      2006-032407
    • 出願年月日
      2006-02-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ヒートパイプイを用いた頭蓋内埋め込み大脳冷却装置2006

    • 発明者名
      斉藤 俊 他
    • 権利者名
      斉藤 俊 他
    • 産業財産権番号
      2006-032407
    • 出願年月日
      2006-02-09
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 頭蓋内埋め込み型大脳冷却装置およびこれを使用する脳波制御システム2002

    • 発明者名
      鈴木倫保, 藤井正美, 斉藤 俊他
    • 権利者名
      鈴木倫保, 藤井正美, 斉藤俊他
    • 産業財産権番号
      2002-299679
    • 出願年月日
      2002-10-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Saito, et al.: "Focal cooling system for termination of neocortical seizure"Proc.of the 2003 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment. No.03-208. 153-154 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi