• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍における中性アミノ酸トランスポーター発現の生物学的意義及び新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

永根 基雄  杏林大学, 医学部, 助教授 (60327468)

研究分担者 塩川 芳昭  杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードLAT1 / Amino acid / Transporter / Glioma / 4F2hc / BCH / System L / Tumorigenicity / L system / Proliferation
研究概要

悪性腫瘍細胞は正常細胞に比べ増殖能が上昇しており,細胞内代謝も亢進していると考えられる.輸送系L中性アミノ酸トランスポーターの構成分子であるLAT1は,4F2hcとの共発現により必須アミノ酸の輸送を担っており,最近癌細胞でも発現していることが報告された.我々はglioma細胞におけるLAT1の発現とその生物学的意義につき検討した.ヒトglioma細胞株では過半数の細胞株でLAT1の発現がmRNA及び蛋白レベルにて認められ,4F2hc mRNAは全ての細胞株で発現が認められた.LAT1高発現の細胞では,中性アミノ酸の細胞内取り込み能は亢進していた.LAT1高発現のLNZ308細胞を輸送系Lの阻害剤BCHで治療すると,細胞増殖が有意に抑制され,BrdU L1の減少とTUNEL陽性率の増加が認められたことから,BCH治療は細胞周期進行の阻害と細胞死を誘導することが明らかになった.その作用と相関して,BCH治療により細胞周期関連蛋白のp21の発現誘導と細胞死関連のPARPの切断が検出され,BCH治療効果の分子機序が示唆された.LAT1の発現・活性が低値を示すヒトglioma細胞株U87MG細胞にヒトLAT1発現ベクターを遺伝子導入し,LAT1を高発現する細胞株U87MG.LAT1を樹立した.この細胞はin vitroでは対照細胞(親株,空ベクター導入細胞)と比べ,増殖能に差が認められなかったが,ヌードマウスの皮下腫瘍モデルでは,U87MG. LAT1細胞由来の腫瘍で有意に増殖率の亢進が認められた.更に脳内腫瘍移植モデルでは,U87MG. LAT1細胞を移植したマウスで生存期間が有意に短縮し,脳内においてもLAT1高発現細胞の造腫瘍性の亢進が示された.以上より,LAT1は多くのglioma細胞に発現しており,その高発現はgliomaにおける造腫瘍性に関与していることが示唆された.更にLAT1は,難治性である悪性神経膠腫に対する新たな分子標的となる可能性が考えられ,今後より特異性が高く,低濃度で輸送系Lを阻害する低分子化合物の開発が期待される.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Gliomaの分子生物学2005

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 15

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meningeal Melanocytoma Associated with Ipsilateral Nevus of Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report2005

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular biology of glioma(in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane M.
    • 雑誌名

      Currently Practical Neurosurgery 15(3)

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized Controlled Trial on Malignant Brain Tumors-Activities of the Jaan Clinical Oncology Group-Brain Tumor Study Group2004

    • 著者名/発表者名
      Shibui S, Japan Clinical Oncology Group-Brain Tumor Study Group
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 44

      ページ: 220-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized Controlled Trial on Malignant Brain Tumors-Activities of the Japan Clinical Oncology Group-Brain Tumor Study Group2004

    • 著者名/発表者名
      Shibui S, Japan Clinical Oncology Group-Brain Tumor Study Group
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo) 44

      ページ: 220-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tumefactive Balo concentric multiple sclerosis. A case report (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kumakiri A, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) 14(1)

      ページ: 85-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized Controlled Trial on Malignant Brain Tumors-Activities of the Japan Clinical Oncology Group-Brain Tumor Study Group-.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibui S et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo) 44

      ページ: 220-221

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 腫瘍に類似したmultiple sclerosis(Balo病)の一例2004

    • 著者名/発表者名
      熊切敦, 永根基雄他
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) 14(1)

      ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiopoietin-2 induces human glioma invasion through the activation of matrix metalloprotease-22003

    • 著者名/発表者名
      Hu B, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci, USA 100

      ページ: 8904-8909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再発悪性神経膠腫に対するCarboplatin/高圧酸素併用療法の治療経験〜palliation療法の可能性〜2003

    • 著者名/発表者名
      小林啓一, 永根基雄等
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology 13

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳腫瘍関連遺伝子異常2003

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21

      ページ: 518-519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiopoietin-2 induces human glioma invasion through the activation of matrix metalloprotease-2.2003

    • 著者名/発表者名
      Hu B, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci, USA 100(15)

      ページ: 8904-8909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination treatment with carboplatin and hyperbaric oxygenation for recurrent malignant gliomas〜potential management modality as a palliative treatment〜(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) 13(2)

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain tumor-related genetic alterations(in Japanese).2003

    • 著者名/発表者名
      Nagane, M.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21(5)

      ページ: 518-519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent topics on treatment of malignant brain tumors. Navigation surgery, brain functional mapping, intraoperative photodynamic diagnosis, and taylor-made therapy(in Japanese).2003

    • 著者名/発表者名
      Nagane, M.
    • 雑誌名

      Clinical Imagiology 19(10)

      ページ: 1042-1052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meningeal Melanocytoma Associated with Ipsilateral Nevus of Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report.

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M, Fujioka Y, Shiokawa Y.
    • 雑誌名

      Neurosurgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temozolomide therapy for recurrent malignant gliomas-expression of MGMT and MMR-related molecules(in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Nagane M, et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The 4th line-chemotherapy with doxorubicin in a patient with recurrent gliosarcoma ; A case report(in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi A, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meningeal Melanocytoma Associated with lpsilataral Nevus of Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report.

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M, et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 再発悪性神経膠腫に対するtemozolomide療法の経験および治療感受性の検討

    • 著者名/発表者名
      永根基雄, 他
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 治療抵抗性再発gliosarcomaに対するアドリアマイシン単独療法

    • 著者名/発表者名
      大西晶子, 永根基雄, 他
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 脳腫瘍の分子生物学.脳腫瘍I,脳神経外科学大系6,第1版,山浦晶編2004

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳腫瘍の分子生物学,脳腫瘍I,脳神経外科学大系6,第1版(山浦晶編)2004

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 永根基雄, 栗田浩樹, 飯野奈央子, 中村正直, 塩川芳昭, 斎藤勇: "杏林大学における悪性神経膠腫の治療戦略"Neuro-Oncology. 12・2. 51-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hu, B., Nagane, M., et al.: "Angiopoietin-2 induces human glioma invasion through the activation of matrix metalloprotease-2"Proc Natl Acad Sci, USA. 100・15. 8904-8909 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永根基雄: "脳腫瘍関連遺伝子異常"Clinical Neuroscience. 21・5. 518-519 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永根基雄: "悪性脳腫瘍治療の最近のトピックス.ナビゲーション手術・脳機能マッピング・術中蛍光診断・テーラーメイド治療について"臨床画像. 19・10. 1042-1052 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi