• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質運動領刺激によるpost-stroke painの治療

研究課題

研究課題/領域番号 15591553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関日本大学

研究代表者

山本 隆充  日本大学, 医学部, 教授 (50158284)

研究分担者 片山 容一  日本大学, 医学部, 教授 (00125048)
深谷 親  日本大学, 医学部, 講師 (50287637)
大島 秀規  日本大学, 医学部, 助手 (20328735)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードpost-stroke pain / central pain / motor cortex / motor evolved potential / coicospinal tract / VAS / D-wave / 大脳皮質運動領 / 痛み / 運動誘発電位 / 視床痛 / 中枢性疼痛 / ketamine / drug challenge test / pain / motor evoked potential
研究概要

post-stroke painの治療を目的とした大脳皮質運動領刺激療法は、刺激によって疼痛部位にmuscle contractionを誘発するように電極を留置する必要があり、著効例は運動機能が比較的保たれている症例に多く認められることなどから、皮質脊髄路を下行する運動系の関与が示唆される。また、大脳皮質運動領から知覚領への逆行性刺激によってthalamo-cortical tractの異常興奮を抑制するなどの機序も考えられているが、メカニズムは現在も明らかでない。本研究は、大脳皮質運動領刺激の方法を確立し、その作用機序を明確にすることを目的として研究を行った。
その結果、大脳皮質運動領刺激における電極の留置部位を決定するにはcorticospinal MEPのD-waveを指標とするのが有効であることが、グリッド電極を用いたmonopolar anodal stimulationで明らかとなった。今回の検討では、D-waveの振幅とVASの変化を比較するためにグリッド電極を使用したが、実際の手術ではメドトロニック社のRESUME電極で最大の極間距離(4cm)を用いて双極刺激を行い、硬膜上を移動しながらD-waveが最大の振幅で記録される部位を決定して、電極を留置している。D-waveを用いる刺激部位の決定では、1)D-waveを誘発するために使用した電極をそのまま慢性留置電極として使用できる、2)皮質下のpyramidal neuronが刺激された反応そのものをモニターできるので、最適の刺激部位ならびに電極の留置方法を選択できる、3)通常の全身麻酔で一期的な手術が可能である、などの利点がある。画像誘導装置を用いて中心前回に刺激電極を留置する方法では、電極がmotor cortex上に留置されても、実際にmotor cortexがどの程度刺激されているかを確定することはできない。また、硬膜を開いて中心溝を確認して電極を留置することを推奨する報告もあるが、この方法でも実際にどのように刺激されているかを評価するのは困難である。一方、corticospinal MEFを用いる方法では、硬膜の上からでも最適の部位を決定することができるので、最もすぐれた方法であると考える。
今回の検討で、D-waveの振幅とVSAの減少率に有意の相関を認めた事実は、最適の電極留置部位を決定するための有効な手段を提供するのみならず、大脳皮質刺激による除痛効果の発現にpyramidal tractが重要な役割を担っていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (3件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Deep brain stimulation therapy for the vegetative state.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y
    • 雑誌名

      Neuropsychological Rehabilitation 15

      ページ: 406-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛に対する大脳皮質運動領刺激療法 : 電極留置部位の決定法2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 大渕敏樹, 大島秀規, 深谷 親, 片山容一, 他
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 30-31

    • NAID

      10031136793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛102例に対するドラッグチャレンジテストについての検討44 : 36-37、2005年2005

    • 著者名/発表者名
      大渕敏樹, 大島秀規, 深谷 親, 山本隆充, 片山容一, 他
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 36-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DBS therapy for the vegetative and minimally conscious state.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H, Fukaya C
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Suppl.) 93

      ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Difference in surgical strategies between thalamotomy and thalamic deep brain stimulation for tremor control.2005

    • 著者名/発表者名
      Katayama Y, Kano T, Kobayashi K, Oshima H, Fukaya C, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Journal of Neurology (Suppl.4) 17

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛に対する大脳皮質運動領刺激療法:電極留置部位の決定法2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 大渕敏樹, 加納利和, 小林一太, 大島秀規, 深谷 親, 片山容一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 30-31

    • NAID

      10031136793

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛102例に対するドラッグチャレンジテストについての検討2005

    • 著者名/発表者名
      大渕敏樹, 加納利和, 小林一太, 大島秀規, 深谷 親, 山本隆充, 片山容一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 36-37

    • NAID

      10031136796

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳深部刺激療法が奏功した慢性疼痛の症例2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一
    • 雑誌名

      治療学 39

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DBS therapy for the vegetative state and minimally conscious state2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl. 93

      ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intraoperative monitoring of the corticospinal motor evoked potential (D-wave) : Clinical index for postoperative motor function and functional recovery.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y, Nagaoka T, Kobayashi K, Fukaya C:
    • 雑誌名

      Neurological Medico Chirurgica 44

      ページ: 170-182

    • NAID

      110002277193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraoperative monitoring of the corticospinal motor evoked potential (D-wave) : Clinical index for postoperative motor function and functional recovery.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayema Y, Nagaoka T, Kobayashi K, Fukaya C
    • 雑誌名

      Neurologia Medico Chirurgica 44

      ページ: 170-182

    • NAID

      110002277193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraoperative monitoring of the corticospinal motor evoked potential (D-wave) : Clinical index for postoperative motor function2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y et al.
    • 雑誌名

      Neurologia Medico Chirurgica 44

      ページ: 170-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Deep brain stimulation for the treatment of parkinsonian, essential, and poststroke tremor : a suitable stimulation method2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery 101

      ページ: 201-209

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How I do it<ドーパ抵抗性のパーキンソン病>2004

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一, 小林一太 他
    • 雑誌名

      脳神経外科 32

      ページ: 1173-1186

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 機能的脳神経外科の最前線(パーキンソン病に対するDBS療法)2004

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 1287-1289

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 末梢神経損傷後の求心路遮断痛に対する視床知覚中継核刺激療法2004

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 大渕敏樹, 片山容一, 他
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 43

      ページ: 130-131

    • NAID

      10013438911

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Motor cortex stimulation in patients with post-stroke pain : Conscious somatosensory response and pain control.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukaya C., Katayama Y., Yamamoto T, et al.
    • 雑誌名

      Neurological Research 25

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motor cortex stimulation in patients with post-stroke pain : Conscious somatosensory response and pain control.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukaya C, Katayama Y, Yamamoto T, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H
    • 雑誌名

      Neurological Research 25

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep brain and motor cortex stimulation for post-stroke movement disorders and post-stroke pain.2003

    • 著者名/発表者名
      Katayama Y., Yamamoto T, Kobayashi K, Oshima H, Fukaya C
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Suppl) 87

      ページ: 121-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thalamic sensory relay nucleus stimulation for the treatment of peripheral deafferentation pain.

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y, Obuchi T, Oshima H, Fukaya C, et al.
    • 雑誌名

      Stereotac Functional Neurosurgery (in press)

    • NAID

      10013438911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thalamic sensory relay nucleus stimulation for the treatment peripheral deafferentation pain.

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama Y, Obuchi T, Kanou Kobayashi K, Oshima H, Fukaya C
    • 雑誌名

      Stereotac Functional Neurosurgery (in press)

    • NAID

      10013438911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳神経外科学体系10巻、定位・機能神経外科、 (疼痛の神経刺激療法)2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 疼痛の神経刺激療法(視床レベル)、脳神経外科学体系10巻 定位・機能神経外科2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 痛み-基礎・診断・治療 (花岡一雄 編)2003

    • 著者名/発表者名
      山本隆充, 片山容一
    • 出版者
      外科療法
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H, Fukaya C: "Deep brain stimulation therapy for a persistent vegetative state : Indication and long-term follow-up results."The Society for treatment of Coma. 11. 45-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H, Fukaya C: "DBS therapy for a persistent vegetative state : ten years follow-up results."Acta Neurochir (Suppl). 87. 15-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H, Fukaya C: "Dual-floor burr hole adjusted to burr-hole ring and cap for Implantation of stimulation electrode"Journal of Neurosurgery. 99. 783-784 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukaya C, Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H.: "Evaluation of time-dependent spread of tissue damage in experimental Spinal cord injury by killed-end evoked potential"Journal of Neurosurgery (Spine). 98. 56-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukaya C, Yamamoto T, Katayama Y, Kobayashi K, Kasai M, Oshima H.: "Motor cortex stimulation n parients with post-stroke pain : Conscious Somatosensory response and pain control."Neurological Research. 25. 153-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本隆充, 片山容一: "経頭蓋刺激-筋電図記録による運動誘発電位の特徴とpitfall"臨床脳波. 45. 778-784 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 片山容一, 山本隆充: "脳神経外科手術のための神経モニタリングアトラス"医学書院. 179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi