• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四肢(手、足)同種移植の実験的研究-移植された四肢の機能回復と遺伝子導入ラットを用いた細胞再構築(キメラ現象)の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 15591578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関山口大学

研究代表者

村松 慶一  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (10322249)

研究分担者 河合 伸也  山口大学, 医学部, 教授 (70034965)
伊原 公一郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (90184788)
重冨 充則  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (30284251)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード四肢移植 / 免疫寛容 / キメリズム / PCR / ラット / トランスゲニックラット / 運動器
研究概要

1998年世界各地で始まった人手同種移植の症例数は徐々に増えているが、免疫寛容の導入という点では研究段階にある。近年、免疫寛容導入については内臓器同種移植の研究成果によりキメリズムと呼ばれるドナーとレシピエント間の細胞交換現象が注目されている。移植四肢の主構成組織である同種移植骨は、皮質骨移植という生体力学的骨格支持という意義とは別に、骨髄内の未分化寛容系細胞の移植という非常に特殊な移植片とも受け取れ、キメリズムの成立に関しては有利なのかもしれない。本研究は、四肢移植後のキメリズムについて分子生物学的手法やTgラットを用いて解析した。
キメリズムの解析にはドナーとレシピエント細胞の鑑別が必要である。実験方法として、1)ラット性別不一致間で血管柄付き後肢移植を行い雄細胞が有するY染色体をPCRで解析する、2)GFP(+)TgラットとGFP(-)間での移植、3)LacZ(+)TgラットとLacZ(-)間での移植、の3実験系を行い、移植後1年間まで観察した。
ドナー細胞は移植後徐々にレシピエントの脾臓、胸腺、骨髄、リンパ節などのリンパ器官へ移動し、いわゆるマイクロキメリズムが成立していた。移植四肢はレシピエント内のキメリズム成立に継続したドナー細胞の供給源となる事が確認された。最近、肢移植前に骨髄移植を行いマクロキメリズムを成立させれば、移植肢の免疫寛容が導入されたという報告がある。キメリズムの濃度は移植された骨髄細胞の絶対数に規定されると推測された。レシピエント細胞は移植骨、筋肉、皮膚へ移動していた。骨は常に他部位からの骨起源細胞の供給と再構築が行われ、手術による骨切り操作等が細胞置換を促進すると考えられる。筋肉、皮膚の再生は組織内に限局して自己修復が行われるが、移植操作による侵襲、虚血再還流障害、脱神経等により組織障害は著しくその再生には異所性起源から何らかの組織幹細胞を誘導すると推察される。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Donor cell engraftment in recipient lymphoid tissues after rat limb allograft.2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Surg Res. 124

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cell traffic between donor and recipient following rat limb allograft.2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Orthop Res. 23(1)

      ページ: 181-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of rat hindlimb allografts following short-course FK506 and mycophenolate mofetil combination therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Song YX
    • 雑誌名

      Microsurgery May 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Donor cell engraftment in recipient lymphoid tissues after rat limb allograft2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Surg Res. 124(1)

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged survival of rat hindlimb allografts following short-course FK506 and mycophenolate mofetil combination therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Song YX
    • 雑誌名

      Microsurgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Donor cell engraftment in recipient lymphoid tissues after rat limb allograft.2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K, Kurokawa Y, Ihara K, You-Xin S, Kawai S
    • 雑誌名

      J Surg Res. 124(1)

      ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell traffic between donor and recipient following rat limb allograft.2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K, Kurokawa Y, You-Xin S, Bishop AT, Doi K.
    • 雑誌名

      J Orthop Res. 23(1)

      ページ: 181-187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurospheres induced from bone marrow stromal cells are multipotent for differentiation into neuron, astrocyte, and oligodendrocyte phenotypes.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 24;322(3)

      ページ: 918-922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neurospheres induced from bone marrow stromal cells are multipotent for differentiation into neuron, astrocyte, and oligodendrocyte phenotypes2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 322(3)

      ページ: 918-922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavior of male-specific minor histocompatibility antigen in skin and limb transplantation.2003

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Surg Res. 115(1)

      ページ: 106-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of chimerism following vascularized bone allotransplantation by polymerase chain reaction using a Y-chromosome specific primer.2003

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Orthop Res. 21(6)

      ページ: 1056-1062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramatsu K: "Fate of donor cell in vascularized bone grafts"Plastic and reconstructive surgery. 111(2). 763-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu K: "Behavior of male-specific antigen in limb transplantation"Journal of surgical research. 115(1). 106-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi