• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー代謝から見た神経組織の呼吸性アシドーシス耐性獲得メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大分大学 (2004)
大分大学(医学部) (2003)

研究代表者

北野 敬明  大分大学, 医学部, 助教授 (20211196)

研究分担者 西丸 直子 (山田 直子(西丸 直子))  大分大学, 医学部, 助教授 (60101086)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード^<31>P-NMR / 高炭酸アシドーシス / 脳スライス / 細胞内pH / 呼吸性アシドーシス / 燐核磁気共鳴法 / 乳酸
研究概要

大分大学医学部に設置されているNMR装置(Bruker社製AMX300WB)を用いて、ラット全脳スライス標本から高エネルギーリン酸スペクトルを長時間(約12時間)にわたり測定している。
脳虚血時には低酸素、好気的糖代謝障害によるATP枯渇、そして細胞内アシドーシスが生じている。細胞内アシドーシスは虚血後の一病態として重要であり、この病態のメカニズム解明は、脳虚血耐現象メカニズムの解明に役立つと考えられる。現在、高炭酸ガス環境下で全脳スライスを細胞内アシドーシスで前処置した後に、2回目の高炭酸アシドーシスを負荷した状態で、高エネルギー酸化合物のクレアチン燐酸(PCr)、ATP濃度低下が防げるかどうかを現在検討している。二酸化炭素は細胞膜を容易に通過して重炭酸となり細胞内pHを低下することが知られている。灌流人工髄液内のCO_2分圧を5%(細胞外pH=7.4,細胞内pH=7.3)から40%(細胞外pH=6.7,細胞内pH=6.6)まで低下させた場合、PCrはpHi 6.9までは正常時の80%を維持したが、pHi 6.9以下ではPCr低下が著明になった。pHiを前もって1度低下させておくと、再度pHiが6.4〜6.6まで低下した際のPCrの低下が抑制された。7回の結果から、虚血前負荷と同様に、高炭酸アシドーシス前負荷ラット全脳スライスにおいては、引き続く高炭酸アシドーシス時に高エネルギー燐酸の低下を防ぐメカニズムを獲得した事が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Lactate Utilization in Rat Brain Slices Pre-Stressed by Ischemia, Heat and Drug.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T., Nisimaru, N., Kawabe, S., Iwasaka, H., Noguchi, T.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Olprinone improves diaphragmatic contractility and fatigability during abdominal sepsis in a rat model.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa H, Oishi K, Hagiwara S, Kira S, Kitano T, Iwasaka_H, Noguchi T.
    • 雑誌名

      Acta Anesthesiologica Scandinavica 48

      ページ: 637-641

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of intracellular acidosis on the steady state rates of creatine kinase in rat brain slices.2003

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T., Nisimaru, N., Kawabe, S., Nakamura, T., Iwasaka, H., Noguchi, T.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monocarboxylates and glucose utilization as energy substrates in rat brain slices under selective glial poisoning - a ^<31>P NMR study.2003

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T., Nisimaru, N., Shibata, E., Iwasaka, H., Noguchi, T., Yokoi, I.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry 244

      ページ: 77-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monocarboxylates and glucose utilization as energy substrates in rat brain slices under selective glial poisoning-a ^<31>P NMR study.2003

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T., Nisimaru, N., Shibata, E., Iwasaka, H., Noguchi, T., Yokoi, I.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry 244

      ページ: 77-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi