• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアによる虚血性神経細胞死の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 15591658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関杏林大学

研究代表者

飯島 毅彦  杏林大学, 医学部, 助教授 (10193129)

研究分担者 三嶋 竜弥  杏林大学, 医学部, 助手 (40317095)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード虚血性神経細胞死 / mitohocndria / 膜電位 / ATP / apoptosis / necrosis / propofol / TUNEL / mitochondria / neuronal death / hyperpolarization / membrane potential / Apoptosis / ischemia / アポトーシス / ミトコンドリア / 脳虚血 / 培養神経細胞 / OGD / 膜電位依存性色素 / JC-1
研究概要

本研究では、これまで確かめてきたミトコンドリア膜電位のOGD後の動態とその後の細胞死の形態についてさらに検討を進めた。その結果、短時間の実験的虚血後にみられるミトコンドリア膜電位がapoptosisの発生と関連することを示すことができた。この一過性の過分極状態とapoptosisとの関連をTUNEL法で検討したところ、24時間後にTUNEL陽性細胞が多く見られ、過分極を示すものの一部はapoptosisへ至ることが確認された。また、脱分極を起こしたままのものは、生理活性を失い、(急性の神経細胞死)necrosisへ至ることが示された(BrainRes 2004)。
さらに、治療法の開発への手がかりをつかむため、静脈麻酔薬プロポフォールのMMPに対する効果、高エネルギー物質の消費に対する効果を検討した。その結果、1.0μMpropofolにより、900GDによる急性の神経細胞死を抑える作用が観察された。しかし、24時間後に観察されるapoptosisの発生には影響を及ぼさず、apoptosisの発生はpropofolにより抑えられないことが観察された。ATP含有量は、300GD,900GDにより段階的に減少することが観察されたが、propofolによりその含有量の減少を抑えることはできなかった。したがって、急性の神経細胞死の抑制効果は、エネルギー消費を抑制することではなく、他の原因、free radicalに対する作用などが考えられた。ミトコンドリア膜電位に対しては、有意な差は認められず、300GDでは、propofolの負荷の有無によらずに過分極が認められ、これらは、24時間後のapoptosisが多く認められた。以上の結果より、propofolは、急性の神経細胞死を抑え、神経細胞死を遅らせる効果があり、therapeutic windowを提供すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial hyperpolarization after transient oxygenglucose deprivation and subsequent apoptosis in cultured rat hippocampal neurons.2003

    • 著者名/発表者名
      Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y
    • 雑誌名

      Brain Res 993

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial hyperpolarization after transient oxygen-glucosedeprivation and subsequent apoptosis in cultured rathippocampal neurons2003

    • 著者名/発表者名
      Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y
    • 雑誌名

      Brain Res. 993

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial hyperpolarization after transient oxygen-glucose deprivation and subsequent apoptosis in cultured rat hippocampal neurons2003

    • 著者名/発表者名
      Iijima, T., Mishima, T., Akagawa, K., Iwao, Y.
    • 雑誌名

      Brain Res 993

      ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial membrane potential and intracellular ATP content after transient experimental ischemia in the cultured hippocampal neuron2003

    • 著者名/発表者名
      Iijima T, Mishima, T., Akagawa, K., Iwao, Y.
    • 雑誌名

      Neurochem Int 43(3)

      ページ: 263-269

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial membrane potential, its relation to intracellular ATP and subsequent death mode. accepted for publication

    • 著者名/発表者名
      Iijima T
    • 雑誌名

      Focus in Neurochemistry Research Nova Science Publishers.Inc.NY USA (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial membrane potential its relation to intracellular ATP and subsequent death mode.

    • 著者名/発表者名
      Iijima T
    • 雑誌名

      Focus in Neurochemistry Research (Nova Science Publishers, Inc. NY USA) (Accepted for publication)(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: "Mitochondrial hyperpolarization after transient oxygen-glucose deprivation and subsequent apoptosis in cultured rat hippocampal neurons"Brain Research. 993. 140-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: "Mitochondrial membrane potential and intracellular ATP content after transient experimental ischemia in the cultured hippocampal neuron"Neurochemistry International. 43(3). 263-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi