研究課題/領域番号 |
15591662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
北村 晶 日本医科大学, 医学部, 講師 (30291719)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 麻酔薬 / 作用機序 / パッチクランプ / イオンチャネル / GABA / シングルチャネルレコーディング / シナプス伝達 |
研究概要 |
全身麻酔薬の抑制性シナプス伝達へのmodulation作用について調査する目的で、Synaptic Networkが構築されたラット皮質ニューロンの初代培養標本から、パッチクランプ法をもちいて自発性抑制性シナプス後電流(miniature IPSC)を記録、さらにより詳細に麻酔薬のイオンチャネルへの作用を考察する目的で、単一チャネルにおけるチャネルのkineticsを調査するため、cen-attachedモード下で解析を行った。その結果、それぞれの麻酔薬によりコンダクタンスは変化せず、開口確率が増加することが確認された。ハロタンではmean open timeの延長、プロポフォールではinterburst intervalの低下が観察された。これが麻酔薬による抑制性シナプス後電流の増強につながることが考えられる。薬剤によりCl^-チャネルの開口確率の増加、開寿命の延長、あるいは閉寿命の短縮へ及ぼす作用に相違があった。さらに、興奮性シナプス伝達へのmodulation作用について調査した。ハロタンはnon-NMDA(AMPA)受容体よりもNMDA受容体を有意に抑制することを観察したが、プロポフォールでは前記の効果が観察できなかった。これらにつき、臨床的効果と関連づけて考察した。
|