• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAinterferenceによる子宮頸癌に対する新しい遺伝子治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15591749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関岡山大学

研究代表者

吉野内 光夫  岡山大, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50261235)

研究分担者 中村 圭一郎  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90359886)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHPV16 / E6 / E7 / RNAi / siRNA / 細胞増殖
研究概要

最近,標的遺伝子の発現を阻害する方法としてRNA interference (RNAi)が発見され,哺乳動物細胞での遺伝子発現抑制の成功が報告された。我々はRNAiが子宮頸癌遺伝子標的治療の戦略として応用可能か否かを探るため,HPV16型陽性子宮頚癌細胞株SiHaを材料にE6およびE7を標的としたRNAiを行い,これら癌遺伝子の発現とその生物学的効果を解析した。E6/E7 mRNAに相補的な21塩基二重短鎖RNA (siRNA)を合成し、SiHa細胞に導入した。72時間後、E6 siRNAはE6/E7 mRNAレベルをそれぞれ30%および40%に,E7 siRNは88%および20%にまで抑制した。これらのE6およびE7 siRNAはSiHa細胞の足場依存性増殖をそれぞれ29%および66%に,足場非依存性増殖を18%および87%に抑制した。E6 siRNによる増殖抑制は,p53の増加とp21の発現誘導,さらにはRbの低リン酸化を伴っていたが,E7 siRNAはこの効果をまったく示さなかった。また,E6 siRNAはNOD/SCIDマウスにおけるSiHa細胞の造腫瘍性を著明に抑制した。以上から,RNAiは、HPV陽性子宮頚癌に対する新たな治療戦略として期待しうると考えられた。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Yoshinouchi: "In vitro and in vivo growth suppression of human papillomavirus (HPV) 16-positive cervical cancer cells by E6 siRNA"Molecular Therapy. 8(5). 762-768 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi