研究課題/領域番号 |
15591767
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
堂地 勉 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60150413)
|
研究分担者 |
沖 利通 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60253879)
岩元 一朗 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (50281225)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 閉経 / 加齢 / 体組織成分 / 筋肉量 / 体脂肪量 / 体脂肪組織 / 腰椎骨塩量 / エストロゲン / 骨塩量 / 上半身型体脂肪分布 / 体脂肪量増加 / estrogenの低下 / 身体各部位の筋肉量 / 骨密度 / 閉経前女性 / 閉経後女性 / 体脂肪成分 / 除体脂肪成分 |
研究概要 |
目的 以前われわれは、有経女性では筋肉が、閉経になって体脂肪がBMDに影響を及ぼすようになるとした。しかし有経女性と閉経女性の2群に分けた検討であり、閉経を境に本当に体脂肪のBMDに及ぼす影響が筋肉のそれをcatch upするかは断定出来ない。そこで次の検討を行った。 方法 対象は30-49歳の有経女性)と50-69歳の閉経女性である。身長、体重、閉経後年数を調査した。腰椎(L2-4)、全身のBMD、体脂肪量(率)、筋肉量をDEXAで測定した。4群(30-39歳:n=132、40-49歳:n=170、50-59歳:n=102、60-69歳:n=95)に分け体脂肪、筋肉のBMDに及ぼす影響の強さを解析した。 成績 1)閉経は50.2±4.1歳であった。2)加齢に伴いBMDと筋肉量は低下したが、体脂肪率と体脂肪量は上昇した。3)腰椎(r=0.280-0.418)と全身(r=0.254-0.389)のBMDは4群とも筋肉量と相関した。一方、体脂肪量(率)とは60歳以上で初めて相関するようになり、筋肉量とBMDの相関をcatch upした。4)重回帰分析でも30-59歳の3群で全身BMDは筋肉量と相関した(P<0.01)が体脂肪とは相関しなかった。60-69歳の群では脂肪量(率)がBMDと相関し、BMDを規定する責任因子となった(標準回帰係数は体脂肪率で0.256、体脂肪量で0.239、P<0.05)。腰椎でも同様の結果であった。5)体脂肪率は50-59歳で33.0%、60-69歳で35.5%と後者が有意に高かった(P<0.05)。 結論 筋肉は59歳までBMDを規定する責任因子であるが、体脂肪(率)は閉経から10年経過した60歳以上でBMDを規定する責任因子となる。この現象には閉経現象より加齢と関連する何らかの因子が関与しているように思われる。筋肉と脂肪組織の骨に影響する強さはreciprocalな関係にある。
|