• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト精子核クロマチン構成蛋白の異常が妊孕性に与える影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

片寄 治男  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90281237)

研究分担者 柳田 薫  福島県立医科大学, 助教授 (10182370)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードヒト精子 / 核クロマチン / プロタミン / アクリジンオレンジ / 受精 / 胚発生 / 顕微授精 / 妊娠 / ヒト射出精子核 / フローサイトメトリー / 精子核
研究概要

雄性genomeの保存装置である精子核、特にそれを支持している核蛋白の異常が不妊を惹起することが最近の核酸類似蛍光色素acridine orangeを用いた検討で明らかとなり、不妊症の新たな原因としてクローズアップされている。精子核は人体を構成する細胞の中で唯一DNA結合蛋白としてprotamineをもつ特殊な構造を有する。哺乳動物においてpurotamineは精巣内精細管上皮内におけるspermiogenesis過程でhistoneから置換されることにより精子核を形成し、含まれるcysteine残其thiol(-SH)同士が精巣上体内を精子が輸送されていく過程でdisulfide bond (S-S)結合を形成し、より強固な構造を獲得する。げっ歯類の射出成熟精子では核蛋白にhistoneはほとんど消失していることが確認されているが、ヒトでは対照的に核蛋白内にhistoneあるいはprotamineへの移行蛋白が比較的多く含まれており、その構成成分は個体間およびおなじ個体における精子核の間でも異なっており(heterogeity)、雄性genomeを支持する構造としては他の哺乳動物と比較し脆い。従って、造精機能に影響を及ぼす環境因子やlife styleの変化が近未来的にヒトの妊孕能の低下を.さらに促進する可能性があることが示唆される。
今回の研究ではDNA-protamine complexおよびprotamine分子内に存在するS-S結合に着眼し、これらを指標とした精子核成熟性と受精現象との関わりについて調査してきた。開発したdiamide-acridine orange染色法は、精子核chromatinの未成熟性を精子核質的診断の指標とし、sperm-egg fusionが障害されている未成熟精子核を持つ精子を認識できることが判明した。また、疫学調査では、不妊症患者全体の3.7%に精子核の質的異常による受精障害が認められることが判明し、これは一般精液所見が正常な男性においても確認された。Polyacrylamide gel electrophoresisにより未熟精子核を多く含有する症例が受精障害を示すのと共に、抽出された核蛋白にはprotamineを中心とした成熟型の蛋白が減少あるいは欠損していることも示すこともできた。また、flow cytometryも研究手段として確立させ、ヒト体外受精とくにICSIにおいて精子核の成熟性が胚発生と相関することも示唆した。また、検査実行途中精子核DNA断片化も胚発生に直接関与することも予想された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of mammalian sperm nuclear structure in fertilization and embryo development.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Katayose, T.Takayama, S.Hayashi, A.Sato
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology 5

      ページ: 161-168

    • NAID

      10019285413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精子核クロマチン異常と受精障害2006

    • 著者名/発表者名
      林章太郎, 高山智子, 伊藤明子, 熊耳敦子, 小宮ひろみ, 片寄治男
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 55

      ページ: 165-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fertilization failure from a sperm chromatin defect in couples with unexplained infertility.2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo Katayose, S Hayashi, T Takayama, et al.
    • 雑誌名

      J of Reproductive Medicine. Sep;49(9)

      ページ: 727-732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 対外ヒト胚盤胞形成に影響を及ぼす因子の検討2004

    • 著者名/発表者名
      片寄治男, 呉竹昭治, 林 章太郎, 両角和人, 柳田 薫
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 第53巻第3号

      ページ: 437-443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fertilization failure from a sperm chromatin defect in couples with unexplained infertility2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo Katavose, S Hayashi, T Takayama, A Kumagami, A Ito, R Suganuma, H Komiya, A Sato.
    • 雑誌名

      J of Reproductive Medicine.Sep 49(9)

      ページ: 727-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fertilization failure from a sperm chromatin defect in couples With unexplained infertility.2004

    • 著者名/発表者名
      Katayose H
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Medicine 49・9

      ページ: 727-732

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 体外ヒト胚盤胞形成に影響を及ぼす因子の検討2004

    • 著者名/発表者名
      片寄治男
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 53・3

      ページ: 437-443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diamide-acridine orange fluorescence staining as a means of detecting aberrant protamination of human ejaculated sperm nuclei.2003

    • 著者名/発表者名
      Katayose H, Yanagida K, et al.
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility 79

      ページ: 670-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 体外受精におけるヒト胚発生とクロマチン構造の関係2003

    • 著者名/発表者名
      片寄治男, 呉竹昭治, 菅沼亮太, 両角和人, 柳田 薫, 佐藤 章
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 52

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diamide-acridine orange fluorescence staining as a means of detecting aberrant protamination of human ejaculated sperm nuclei.2003

    • 著者名/発表者名
      Katavose H, Yanagida K, Hashimoto S, Yamada H, Sato A
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility 79

      ページ: 670-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 特集 生殖医学のニューアスペクト2006

    • 著者名/発表者名
      片寄治男
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      金原出版株式会社(産婦人科の実際)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi