• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管新生因子エンドスタチンを用いた卵巣癌遺伝子治療への戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15591784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

米山 剛一  日本医科大学, 医学部, 講師 (90220772)

研究分担者 黒瀬 圭輔  日本医科大学, 医学部, 助手 (30373012)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード卵巣癌 / エンドスタチン / VEGF / 血管新生因子 / 血管新生抑制因子
研究概要

[目的]卵巣癌における血管新生因子と血管新生抑制因子の動態を観察し臨床の場において応用することを目的とした。[方法]血管新生抑制因子としてエンドスタチンに着目した。異なる種類の婦人科癌でエンドスタチンの発現に差が生ずるかどうかを判定するためにインフォームドコンセントが得られた症例の手術摘出組織のごく一部を用いて次の検討を行った。卵巣癌7例、子宮体癌10例、子宮頸癌3例のごく少量の組織をホモジネートし、上清中エンドスタチン濃度をELISA法にて測定した。同時に上清中蛋白濃度をLowry法にて測定し、エンドスタチン濃度を補正した。また、卵巣癌14例、対照4例の血清中のエンドスタチン濃度をELISA法にて測定し、比較検討した。次に、血管新生因子の代表であるVEGFに関して健常人9例、良性卵巣腫瘍23例、悪性卵巣腫瘍24例の術前の血清中のVEGF濃度をELISAにて測定した。[結果]組織中のエンドスタチン濃度は卵巣癌11.3±11.2、子宮体癌11.2±8.2、子宮頸癌4.8±2.3ng/mg・proteinであり、差を認めなかった。卵巣癌および対照の血清中のエンドスタチン濃度は卵巣癌94.9±36.4、対照63.0±17.1ng/mLであり、有意差を認めた。血清VEGF値は健常成人311.2pg/ml、良性卵巣腫瘍307.4pg/ml、悪性卵巣腫瘍664.3pg/mlであり、卵巣癌で有意(p<0.01)に高値であった。また、良性卵巣腫瘍と悪性卵巣腫瘍の血清VEGFカットオフ値は380pg/mlであった。また、卵巣癌症例の血清VEGF濃度と組織パラフィン切片上の微小血管密度に相関はみられなかった。[結論]卵巣腫瘍症例において術前の血清エンドスタチン濃度および血清VEGF濃度を検討することは、術前に悪性卵巣腫瘍を判別する上に診断の一助になり得ると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Up-regulation of growth factor receptor-bound protein 10 in cervical squamous cell carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Okino K, Konishi H, Doi D, Yoneyama K, Ota Y, et al.
    • 雑誌名

      ONCOLOGY REPORTS 13

      ページ: 1069-1074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 若年性子宮体癌18例の臨床病理学的検討2005

    • 著者名/発表者名
      土居大祐, 平泉良枝, 山口昌子, 他
    • 雑誌名

      日本婦腫瘍会誌 23

      ページ: 131-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 化学療法が奏功した子宮体部原発悪性リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma)の1例2005

    • 著者名/発表者名
      黒瀬垂輔, 山口島子, 石川温子, 土居大祐, 米山剛一, 小西英喜, 他
    • 雑誌名

      日本婦腫瘍会誌 23

      ページ: 191-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Up-regulation of growth factor receptor-bound protein 10 in cervical squamous cell carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Okino K, Konishi H, Doi D, Yoneyama K, Ota Y, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports 13

      ページ: 1069-1074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinico^pathologic analysis of eighteen young patients with endometrial Cancer.2005

    • 雑誌名

      Journal of Japan gynecologic oncology 23

      ページ: 131-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of malignant lymphoma (diffuse large B-cell lymphoma) of Endometrium extremely rescted to chemotherapy.2005

    • 雑誌名

      Journal of Japan gynecologic oncology 23

      ページ: 191-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinico-pathologic analysis of ovarian carcinoid.2005

    • 雑誌名

      NIssannpu Tokyo Tihoubukai Zassi 23

      ページ: 191-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 卵巣原発カルチノイド症例の臨床病理学的検討2004

    • 著者名/発表者名
      米山剛一, 山口昌子, 根岸靖幸, 他
    • 雑誌名

      日産婦 東京会誌 53・4

      ページ: 544-549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 卵巣原発カルチノイド症例の臨床病理学的検討2004

    • 著者名/発表者名
      米山剛一, 山口昌子, 根岸靖幸, 他
    • 雑誌名

      日産婦東京会誌 53・4

      ページ: 544-549

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 婦人科悪性腫瘍術後の血栓症発症因子に関する臨床的検討2003

    • 著者名/発表者名
      米山剛一, 沖野恵子, 土居大祐, 荒木勤
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 52・6

      ページ: 789-793

    • NAID

      40019898058

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of risk factors of thromboembolism in patiens with gynecologic malignancies.2003

    • 雑誌名

      Sanfujinnka no jissai 52

      ページ: 789-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Up-regulation of growth factor receptor-bound protein 10 in cervical squamous cell carcinoma

    • 著者名/発表者名
      Okino K, Konishi H, Doi D, Yoneyama K, Ota Y, et al.
    • 雑誌名

      ONCOLOGY REPORTS (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta M, Nagai H, Okino K, Onda M, Yoneyama K, et al.: "Down-regulation of members of glycolipid-enriched membrane raft gene family, MAL and BENE, in cervical squamous cell cancers."J Obstet Gynaecol Res.. 30・1. 53-58 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okino K, Nagai H, Hatta M, Nagahata T, Yoneyama K, et al.: "Up-regulation and overproduction of DVL-1,the human counterpart of the Drosophila dishevelled gene, in cervical squamous cell carcinoma."Oncol Rep.. 10・5. 1219-1223 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Doi D, Ota Y, Konishi H, Yoneyama K, Araki T.: "Evaluation of the neurotoxicity of paclitaxel and carboplatin by current perception threshold in ovarian cancer patients."J Nippon Med Sch.. 70・2. 129-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 米山剛一, 沖野恵子, 土居大祐, 荒木勤: "婦人科悪性腫よう術後の血栓症発症因子に関する臨床的検討"産婦人科の実際. 52・6. 137-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小西英喜, 磯崎太一, 大坪保雄, 渡辺昇一, 中山裕樹, 加藤久盛, 他: "卵巣漿液性嚢胞腺癌に対するFirst line/Second lineとしてのT-J Biweekly療法"日本産婦人科腫瘍学会雑誌. 121・1. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi