• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Functional MRIを用いた聴覚障害,前庭機能障害の回復・代償過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15591807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

花満 雅一 (2005)  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30346027)

鈴木 幹男 (2003-2004)  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (00226557)

研究分担者 櫻井 弘徳 (桜井 弘徳)  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60303765)
SUZUKI Mikio  University of the Ryukyus, Faculty of Medicine, Professor (00226557)
花満 雅一  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30346027)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脳機能画像 / functional MRI / 聴覚障害 / 前庭機能障害 / 回復過程 / 代償過程
研究概要

1.聴覚障害の解析
高性能MRI用非磁性体ヘッドホンを用いて平成15,16年度に引き続いて検討をおこなった。(対象・方法)突発性難聴12例,難治性耳鳴14例を対象に健側耳音刺激による聴覚野反応(Sparse sampling法)を測定した。音刺激はホワイトノイズ(80dB SPL)を用いた。時間経過は発症1週間以内,発症後1ヶ月,6ヶ月,1年,2年の5回の時間軸について同じ刺激を用いて同じ条件で測定した。(結果)症例数を増やしたが5回の時間軸すべてで安定して脳機能を測定できた症例は3例であった。他は発症から最終測定までの時間が短かったり,頭部の動きなどの理由で途中データが比較できないものがあった。これらを踏まえ突発性難聴発症1週間以内に測定した12例中1年後で評価できた症例は10例であった。この10例で検討すると突発性難聴の聴力回復が良好な症例では初回検査時から1次聴覚野,聴覚連合野の反応は良好で,健聴人と差がなかった。中等度以上の難聴では治療経過とともに聴覚野の反応は改善した。発症後1年の時点では聴力固定(発症後1ヶ月)の時点の反応と変化ない症例(障害側と同側の反応亢進)と変化があった症例(障害側と同側の反応亢進が減少する)が同数にみられた。変化がある症例とない症例の差は聴力像,発症時聴力など検討したがはっきりとした傾向は得られなかった。
2.前庭障害の解析
前庭の直流刺激用システムを用いて平成15,16年度と同様の検討をおこなった。(対象・方法)正常対照は12例で,前庭神経炎7例を対象に閉眼時と開眼固視時の前庭刺激による反応を検討した。前庭神経炎発症時と発症後1年経過した時点の2点で比較できた症例は5例であった。前庭神経炎の症例が十分に集まらなかったため群解析はできないため,個人解析のレベルでの結果を報告する。(結果)前庭神経炎発症時は開眼,閉眼とも反応が測定できた症例は1例のみで残りの4症例では正常人と比べ直流刺激に対する反応は減少していた。発症後6ヶ月,1年の症例(各1例)でも反応は正常人と比べ低下していた。しかし,開眼時の刺激では楔前部の賦活が強くみられ,正常人と異なりこの部位が前庭障害時に活動が亢進し前庭眼球反射を調整している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Autoantibodies against inner ear proteins in patient with delayed endolymphatic hydrops2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Hanamitsu, et al.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 126/2

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies against inner ear proteins in patients with delayed endolymphatic hydrops and unilateral juvenile deafness.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Hanamitsu M, Kitanishi T, Kohzaki H, Kitano H
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 126(2)

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of real-time magnetic resonance image guidance in endoscopic sinus surgery2005

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, H.Sakurai, et al.
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Therapy 14/6

      ページ: 378-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of real-time magnetic resonance image guidance in endoscopic sinus surgery.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Sakurai H, Kitanishi T, Shimizu T, Nishida Y, Morikawa H, Inubushi T, Kitano H
    • 雑誌名

      Minim Invasive Ther Allied Technol 14(6)

      ページ: 376-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successful treatment of disseminated nasal T-cell lymphoma using high-dose chemotherapy and autologus peripheral bloo stem cell transplantation : a case report.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Kouzaki, M.Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 31/1

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic resonance spectroscopic determination of a neuronal and axonal marker in white matter predicts reversibility of deficits in secondary normal pressure hydrocephalus.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Shiino, M.Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75/8

      ページ: 1141-1148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Successful treatment of disseminated nasal T-cell lymphoma using high-dose chemotherapy and autologus peripheral blood stem cell transplantation : a case report.2004

    • 著者名/発表者名
      Kouzaki H, Kitanishi T, Kitano H, Suzuki M
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 31(1)

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic resonance spectroscopic determination of a neuronal and axonal marker in white matter predicts reversibility of deficits in secondary normal pressure hydrocephalus.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiino A, Nishida Y, Yasuda H, Suzuki M, Matsuda M, Inubushi T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75(8)

      ページ: 1141-11148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic resonance spectroscopic determination of a neuronal and axonal marker in white matter predicts reversibility of deficits in secondary normal pressure hydrocephalus2004

    • 著者名/発表者名
      A.Shiino, M.Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75

      ページ: 1141-1148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cavernous haemangioma of the internal auditory canal : a case report2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanamitsu, M.Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci 11

      ページ: 337-340

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] International Congress Series 1240, Proceeding of the 17th world congress of the international federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies2003

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Hanamitsu, et al.
    • 雑誌名

      Elsevier Science, The Netherlands

      ページ: 1481-1485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] International Congress Series 1240, Proceedings of the 17the workd congress of the international federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies2003

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Hanamitsu, et al.
    • 出版者
      Elsevier Science, The Netherlands
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi