• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波面光学を用いた屈折矯正手術の基礎的研究:収差および散乱の視機能への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15591854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 直之  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (00273623)

研究分担者 西田 幸二  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40244610)
不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
渡辺 仁  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60252673)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード波面光学 / 屈折矯正手術 / 収差 / 散乱 / 視機能 / 不正乱視 / 波面センサー / エキシマレーザー
研究概要

屈折矯正手術後の視機能不良の原因のひとつとして、LASIK術後の症例で、眼圧が上昇すると、フラップと実質床のインターフェイスに液体が貯留し、その結果一過性にフラップが変形して、keratectasia状になること、眼圧を降下させることによって、その形状は回復する可逆性があることを示し、通常のkeratectasiaとはことなることを示した。
病的な高次収差異常の例として核白内障症例で、波面収差測定を施行したところ、その網膜像で3重視が生じることが示され、この症状の原因は高次収差異常であることが判明した。さらに高次収差をZernike展開すると球面収差と矢状収差が高値を示す場合に生じることを示した。よってこの高次収異常はエキシマレーザーで矯正するのではなく、白内障手術を施行することが適当であることが示され、高次収差の治療では、その原因の精査が重要であることを示唆した。
家兎にエキシマレーザー治療的角膜切除術を施行し、術後温度応答性培養皿で作成した上皮シートを移植したものとコントロールを比較したところ、上皮シート移植群が優位に実質の瘢痕化が抑制され、レーザー照射後に実質上を上皮で覆うことの重要性を示した。波面センサーとしてHartmann-Shcck型のプロトタイプを作成して、人眼に対して連続測定を施行したところ、強制開瞼によって涙液層が破綻すると高次収差が経時的に上昇することが示された。またその上昇曲線から非侵襲的に涙液層破壊時間が測定できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Wavefront analysis of eyes with cataracts in patients with monocular triplopia.2006

    • 著者名/発表者名
      Aya Ki, et al.
    • 雑誌名

      Ophthal Physiol Opt 26

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transplantation of tissue-engineered epithelial cell sheets after excimer laser photoablation reduces postoperative corneal haze.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashida Yasutaka, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47

      ページ: 552-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tear film break-up time evaluated by real-time Hartmann-Shack wavefront sensing.2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Mihashi, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 50

      ページ: 85-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wavefront analysis of eyes with cataracts in patients with monocular triplopia.2006

    • 著者名/発表者名
      Aya Kim, Kenichiro Bessho, Yoshitaka Okawa, Naoyuki Maeda, Yasuo Tano, Yoko Hirohara, Toshifumi Mihashi, Takashi Fujikado
    • 雑誌名

      Ophthal Physiol Opt. 26

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transplantation of tissue-engineered epithelial cell sheets after excimer laser photoablation reduces postoperative corneal haze.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashida Y, Nishida K, Yamato M, Yang J, Sugiyama H, Watanabe K, Hon Y, Maeda N, Kikuchi A, Okano T, Tano Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 47

      ページ: 552-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tear film break-up time evaluated by real-time Hartmann-Shack wavefront sensing2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Mihashi, Yoko Hirohara, Shizuka Koh, Sayuri Ninomiya, Naoyuki Maeda, Takashi Fujikado
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 50

      ページ: 85-89

    • NAID

      10020385747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wavefront analysis of eyes with cataracts in patients with monocular triplopia2006

    • 著者名/発表者名
      Aya Kim et al.
    • 雑誌名

      Ophthal Physiol Opt. 26

      ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transplantation of tissue-engineered epithelial cell sheets after excimer laser photoablation reduces postoperative corneal haze.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Hayashida et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 47

      ページ: 552-557

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transient keratectasia caused by intraocular pressure elevation after laser in situ keratomileusis.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Toshino, et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg 31

      ページ: 202-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transient keratectasia caused by intraocular pressure elevation after laser in situ keratomileusis.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Toshino, Toshihiko Uno, Yuichi Ohashi, Naoyuki Maeda, Tetsuro Oshika
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg. 31

      ページ: 202-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transient keratectasia caused by intraocular pressure elevation after laser in situ keratomileusis.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Toshino et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg. 31

      ページ: 202-204

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Light scattering and optical aberrations as objective parameters to predict visual deterioration in eyes with cataracts.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujikado et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg 30

      ページ: 1198-1208

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Age-related changes in ocular and corneal aberrations.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujikado et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 138

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Hayashi: "Sclerotic scattering illumination during phototherapeutic keratectomy for better visualization of corneal opacity"Am J Ophthalmol. 135. 559-561 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sayuri Ninomiya: "Wavefront analysis in eyes with acommodative spasm"Am J Ophthalmol. 136. 1161-1163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Maeda: "Keratoconus detection by corneal topographic examination"Contemporary Ophthalmology. 2(6). 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi