• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラスミンを用いた化学的硝子体切除の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関滋賀医科大学 (2005)
大阪大学 (2003-2004)

研究代表者

大路 正人  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252650)

研究分担者 瓶井 資弘  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40281125)
生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50294096)
田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
坂口 裕和  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80379172)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードplasmin / 硝子体手術 / 科学的硝子体切除 / 化学的硝子体切除 / プラスミン
研究概要

プラスミンによる化学的硝子体切除の可能性を検討した。
まずヒト血漿から純度が高く、活性の高いプラスミンの精製を試みた。ヒト血漿をplasmin affinity cartridgeを用いて精製したプラスミノーゲンをストレプトキナーゼにより活性化し、活性プラスミンを得た。ヒト血液から精製された最終生成物は3.75U/mlのプラスミン活性を有していた。精製されたプラスミンは2次元電気泳動で単一のタンパクとして確認され、プラスミン以外のタンパクはほとんど検出されず、今回の精製法で、患者血液から非常に純度が高く、活性の高いプラスミンが簡便に精製されることが判明した。
プラスミンによる化学的硝子体切除術の有効性と安全性について白色家兎を用いて検討した。白色家兎の硝子体内に4U/0.1ml(4U群)あるいは1U/0.1ml(1U群)のプラスミンあるいはPBS/0.1ml(対照群)を注入した。投与前と投与翌日に、前眼部の細隙灯顕微鏡検査および眼底検査、ERG検査を行った。その後、眼球摘出し、組織学的に検討した。対照群では眼内に炎症を認めなかった。1U群では3眼中1眼に前房炎症を認めたが、硝子体混濁は認めなかった。4U群では前房炎症と硝子体混濁を全例に認めた。走査電顕による網膜表面の検討では、対照群全てに硝子体線維の付着を認めたが、1U群および4U群ではほとんど硝子体線維を認めなかった。RE染色ではいずれの標本にも網膜に異常を認めなかった。ERG検査では、注入翌日のA波の潜時および振幅には3群の間に差を認めなかった。注入翌日のB波の潜時および振幅においては4U群では対照群に比べ優位に低下していた。
本研究の結果、ヒト血液から高純度のプラスミンが精製可能であり、化学的硝子体切除に安全にかつ有効であることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Choroidal neovascularisation in pathological myopia : an update in management. Choroidal neovascularisation in pathological myopia : an update in management.2005

    • 著者名/発表者名
      Chan WM, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br. J Ophthalmol 89(11)

      ページ: 1522-1528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct stimulation of optic nerve by electrodes implanted in optic disc of rabbit eyes. Electrophysiological and histological studies of chronically implanted intrapapillary microelectrodes in rabbit eyes.2005

    • 著者名/発表者名
      Fang X, Sakaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 243(1)

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonvitrectomizing vitreous surgery for epiretinal membrane long-term follow-up.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmology. 112(8)

      ページ: 1402-1408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional optical coherence tomographic findings of idiopathic multiple serous retinal pigment epithelial detachment.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Gomi F, et al.
    • 雑誌名

      Arch Ophthalmol. 123(1)

      ページ: 122-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New micro vertical scissors for the surgical ablation of retinal angiomatous proliferation.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol. 139(2)

      ページ: 377-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transretinal electrical stimulation by an intrascleral multichannel electrode array in rabbit eyes.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi K, Fujikado T, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 243(2)

      ページ: 169-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choroidal neovascularisation in pathological myopia : an update in management. Choroidal neovascularisation in pathological myopia : an update in management.2005

    • 著者名/発表者名
      Chan WM, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 89(11)

      ページ: 1522-1528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New micro vertical scissors for the surgical ablation of retinal angiomatous proliferation.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.. 139(2)

      ページ: 377-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choroidal neovascularisation in pathological myopia : an update in management.2005

    • 著者名/発表者名
      Chan WM, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 89(11)

      ページ: 1522-1528

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Macular translocation surgery and retinal circulation times.Retina2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic O, Bilgin K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24・1

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of choroidal perfusion of the new central macular area by dilution analysis of indocyanine green angiography after macular translocation.2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic O, Ohji M, Keserci B, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24・2

      ページ: 210-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vitreoretinal surgery with slit-lamp illumination combined with a wide-angle-viewing contact lens2004

    • 著者名/発表者名
      Ohji M, Tano
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 137・5

      ページ: 955-956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of femtosecond ultrashort pulse laser to photodynamic therapy mediated by indocyanine green2004

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Awazu K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br. J Ophthalmol 88・6

      ページ: 826-833

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Macular translocation surgery and retinal circulation times.Retina2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic 0, Bilgin K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24(1)

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of choroidal perfusion. of the new central macular area by dilution analysis of indocyanine green angiography after macular translocation.2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic 0, Ohji M, Keserci B, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24(2)

      ページ: 210-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vitreoretinal surgery with slit-lamp illumination combined with a wide-angle-viewing contact lens2004

    • 著者名/発表者名
      Ohji M, Tano.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 137(5)

      ページ: 955-956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of femtosecond ultrashort pulse laser to photodynamic therapy mediated by indocyanine green2004

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Awazu K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 88(6)

      ページ: 826-833

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Macular translocation surgery and retinal circulation times.2004

    • 著者名/発表者名
      Cekic O, Bilgin K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Retina 24・1

      ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of femtosecond ultrashort pulse laser to photodynamic therapy mediated by indocyanine green2004

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Awazu K, Ohji M, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 88・6

      ページ: 826-833

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Retina, Ver 4, Nonrehgmatogenous retinai detachment : Retinal detachment and retinoschisis without macular hole in highly myopic eyes.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohji M, Tano Y
    • 出版者
      Elsevier-Mosby
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi